放課後 | sanmokukukai2020のブログ

sanmokukukai2020のブログ

ブログの説明を入力します。

    放課後

 

   太田酔子さんから、追悼文をいただきました。

 

    有馬英子さんが逝かれました。いきなりのアッパーカットでした。

   私は英子さんに一度だけお目にかかったことがあります。2016年7月の三木句会で、

   私の句会初体験の日でした。でも、それまでに『白』のバックナンバーで出会って

   います。それは『白』2014年7/8月号に発表され、珠玉の句集『火を抱いて』に収

   録されている俳句

 

     片陰のショーウィンドウに機関銃       英子

 

   です。やられた、と、俳句の「は」も知らない私がおこがましくも感じ入った一句

   です。

    2016年7月7日は強烈に暑い日でした。今、句会報を開くと、その日の京橋(三

   木句会の場所)はその夏一番の36度超えとあります。初対面のその日、英子さんは

   肉体の不自由さを感じさせず、軽快な精神が際立っているとすぐにわかりました。

   上掲のような社会詠もさることながら、植物や動物を詠む時のやさしい軽みととも

   に特徴を鋭く捉える目と、それを表現できる言葉を選ぶ力、人間を動・植物と同化

   させる皮肉っぽいユーモアやペーソスなど、精神の自由さと軽快さを句がよく表し

   ていると、句を揚げれば切りがありません。句に艶もありました。

 

     侘助の開ききらないほどの恋

     春の雪詩は遠からず近からず

 

    2020年4月から連載が始まった「有馬英子その生い立ちと俳句」の、つい涙が滲

   みそうでほのぼのとした味わい、苦境を乗り越える強さを表に出さない柔らかさ、

   次号を待ちに待っていました。章ごとに選ばれていた英子さんの「書」も味わい深

   かった。それもこれももはや待っても来ないのです。

    しかし、これらは確実に英子さんの生の証として残ります。私はこれからもその証

   を、折に触れて目にし、英子さんの天性だったに違いない温和さを感じていきます。

 

           転生の牡丹や恋のニルヴァーナ   酔子

 

 

 

 関根瞬泡さんから、写真俳句の投句をいただきました。嬉しいですね~。みなさ 

  まも、ぜひ試してみてください。

 

         '21年9月句会報

今年また燃えて消えたり曼珠沙華

 

   この曼殊沙華らしき写真には、蝶が止まっています。まことに美しく、素晴らしい

   ですね。私は、敢えて、その蝶を除いて、その花を曼殊沙華と見なして、上記のよ

   うに詠みました。

 

                   '21年10月句会報

妖怪も女神も孕み夕焼け雲

人々の思いそれぞれ夕焼け雲

   

 

    原宿美都子さんに自己紹介をお願いしました。三木句会の古いメンバーのお1人

   で、覚えていないくらい長い間、集句から結果表作成送付までのお世話をしてくだ

   さり、句会にはお菓子や飲み物を用意してくださった三木句会のお母さん役でした。

 

    昔、新潟市で生まれ高校まで育ち、大学に通うため上京。約60年経ち、気分は

   アマビエか、山姥か…。

    卒業後は建築設計事務所に就職。競技設計の折など、事務系とは言え設計士同様

   深夜まで働く日々。働き方改革をせねばと、9時から5時まで働けばよさそうな外

   資系に転職。実際の労働時間は週38時間を5日間で割って、9時から5時36分まで 

   だったものの、様々な経験や、子育てもできて、まさかの定年まで勤務。

    定年時、たまたま主人の建築設計事務所の事務の方がお辞めになり、テレワー

   クなら、と後任をひきうけたものの、経理やEXCEL、初歩的建築設計ソフトなど、

   はじめての経験ばかり。「本当にコンピューターの会社にいたんですか?」と疑わ

   れながら、事務所に行かなければ引き継げないし、当時事務所として借りていた戸

   建て住宅前の歩道の大量の落ち葉掃き、時に雪かき、庭の掃除もと、テレワークの

   思惑はあっさり頓挫。

    10年過ぎた頃、高齢ながらお元気だった大家さんが亡くなり、地方在住の相続

   人の皆様の意向で、土地が更地にして売られることになり、余儀なく近くのマン

   ションへ移転。ゆかりの所員にとっては事務所が取り壊されるのは忍びなかったと

   思われますが、管理するものにとって、古くて2階もある広い戸建てにくらべ、マ

   ンションは天国。その上コロナ以降、テレワークが常態となり、事務所にはベラン

   ダの植栽の水遣りのタイミングで行けばよいと、私の理想があっけなく実現してし

   まいました。

    外資系定年後、ひまでしょう…と遊子さんから声をかけられた三木句会。脳の

   退化を少しでも遅らせることができればと目論んだものの、効果は不明。とは言え、

   流れゆく日常に、句会の締め切りがあることは有難や~と感謝の日々です。

                                   原宿美都子

 

 

 

                                                              photo: Kerry William Purcell

                         Twitter @kerrypurcell

                                         耳しひて聞定めけり露の音  三遊亭円朝