編集後記 2021年11月 | sanmokukukai2020のブログ

sanmokukukai2020のブログ

ブログの説明を入力します。

   編集後記 

 

    有馬英子さんのご逝去は、私たち三木句会のメンバーにとって、言い表せないほ

   ど悲しくて寂しくて残念で悔しい出来事です。英子さんの最晩年に至るまでの句を

   拝見したいと願っていました。2022年春に、英子さんの俳句と書の展覧会を企画

   している最中でした。ご本人も楽しみにして下さっていました。来春早々には「工

   藝サロン梓」を会場に実現したいと思います。

 

    11月ブログの写真は、英国Norfolk地方のショットのone-man-showです。ノー

   フォークの緯度はほぼ52度。ちなみに札幌市は43度。撮影者はノーフォーク在住の 

   Kerry William Purcellさん。ケリーさんは2020年4月ブログで紹介したDavid West

   氏の娘婿。写真なのに油絵のよう。1度はこの地を訪ねてみたくなりました。

 

    2022年1月ブログでは、恒例の皆様からお正月の1句をお願いします。お正月の

   気分が大きく様変わりして久しくなりますが、幼少期の懐かしい記憶を掘り起こす

   もよし、当世風の新年をテーマにするもよし。年に1度は新年の季語集を眺め、あ

   れこれ捻ってみたいものです。絶滅寸前季語と称される季語が増えている昨今、そ

   うなってほしくはないものです。

    投句期限は2022年1月15日。こちらは遊子までお送りください。

 

    次は、2022年度の年会費のことです。来る年がどのような年になるか不明の今、

   年会費を2021年度と同じ、暫定的に通信句会の5000円としておきます。第6波な

   どが発生せず対面句会になった時はその時の対応で。こちらは担当の白樫ゆきえさ

   んからの連絡をお待ちください。

 

    2022年度も4句中1句を兼題句にしたいと思います。早めにとのご要望にお応え

   して、1~5月の兼題を下記のようにしました。

     1月: 雨  2月: 黒  3月: 銀  4月: 袋  5月: 手

 

 

   みなさま、寒さ厳しくなるこれからの月日を、健やかにお過ごしください。

                                                                                                        (遊子・報)

 

 

 

      三木句会ブログは管理、文責を飛鳥遊子、毎月の更新を樹 水流が行なっています。

      ご質問、ご提案などあれば、お気軽にご連絡ください。           

 

  (C)Copyright 2020 sanmokukukai, all rights reserved

  このブログに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。Sanmokukukai2020で提供される一部  

  または全てののコンテンツを著作権法第30条に規定する私的使用以外の目的で複製することはできません。