久々に歴史のことでも書こうかな。

歴史はその時起きたことを、
その時にいた人が書いたのではなくて、
後になって勝った側が書いた物語だ。

夫婦喧嘩で言うと力関係が上の側が、
自分の目線で書いてある話だ。
一方の旦那(妻)の言い分は書いていない。

だからほとんどの歴史はざっくり言うと、
フィクションまたは真実は分からない物語だ。
もし分かろうとしたら大変労力がいる。

だから面白いのかもしれない。

しかも価値観.常識は有史以来、

常に変わっている。
幕末の時代で言えば、

勝った側が薩長を中心とする明治新政府なので、

そのことを考慮に入れる必要がある。
しかも価値観も今と全然違うことも、

考慮にいれてね。


今の時代の感覚.情報で、

あの当時の日本を見たら、

攘夷はとても出来ない夢物語だし、

(当時世界は欧米列強の植民地合戦だぜ)

隣の清(中国)はイギリスにアヘン(麻薬)で、

廃人同然(国民皆シャブ中計画)にされ、

支配されちゃってるし。


世界がそんな時代な時に、

開国して貿易して国の力を上げて、

日本を守るのは非常にまともな考えだ。
実際明治新政府は掌返しでそうしたしね。
ただ日本という国で、

新しい価値観、統治の仕組みの変更は、

とてつもないことをやらないと無理かもしれない。

そう言った意味では過激志士は必要だったのかな。

賢人が殺される代償も大きいけど。

幕末の志士って言ったら聞こえはいいけど、

大半が今で言う半グレに近い奴だと思う。


幕末開国を唱えたり大局で世界を見てる賢人は、

病か暗殺、刑死でことごとく死んでいる。

(幕臣阿部正弘.小栗忠順.長州長井雅楽など)

当時は今と全く違うので、

周りと違う意見を言う事は暗殺覚悟である。

なので必然的に、

世界に精通してる賢人は今の学者とは違い、

肝も据わった傑物揃いである。


もしかしたら、

幕末維新の英雄より優れていたかもしれない。
しかも明治新政府は開国政策したので、

リーダーにすらなったかもしれない。
少し違う時期に生まれていたなら、

違う時期に意見を言っていたなら、

歴史はifだらけである。

第二次世界大戦後も不条理の典型だ。
細かくはいろいろあるけど、
特に勝った側の

ソ連のスターリン、

中国の毛沢東は、

歴史上1番人殺してるのではないか。


スターリンの大粛清を調べてみて欲しい。
人間ここまでなれるのって感じ。
究極のサイコパス。
側近中の側近も含めてあまりにも酷い殺し方で、

ほぼ全員殺してる。
言っとくけど敵じゃないよ共に戦った仲間をだ。
日本の捕虜に対しても酷い。
シベリア抑留のことも調べて欲しい。


でもスターリンは暗殺されることもなく、

国家指導者のまま病で死んだ。

死後批判は受けたが。

毛沢東も似ている。

良いことしてたら良い人生になるだろうか?
役割がある人だから死なないのだろうか?

悪人は早く死ぬだろうか?

善人は天寿を全うするのだろうか?
歴史を見てるとそんな見方はふっ飛んでいく。
今の常識.価値観から見たら、

この世は不条理に溢れてる。

そもそもこの世界は、

現代の人が思ってる世界観と

実際の世界が違う気がする。

学校なり意識高い系なり自己啓発の王道から、

教わった世界とはかなり違うかもしれない。


それでも、

不条理を知ったうえで不条理に抗いたい。

この三途の川のほとりに来るといつも思う。


それでもやっぱり、

この世界で生きる目的は愛だ。


恥ずかしいからそろそろやめよう。



‎“MOOK STUDY”日本の歴史(ムックスタディー 日本の歴史):Apple Podcast内の第146回 小栗忠順‎“MOOK STUDY”日本の歴史(ムックスタディー 日本の歴史)の番組、エピソード第146回 小栗忠順-2021年9月13日リンクpodcasts.apple.com


会いたくないのに
また来たの。
ラスボスちゃん。。
しかも進化しちゃって。


全てありのまま
感じつくすかな。



いろんな事が出来なくなって、
いろんなことが考えられるようになる。
繋がりが観えて、

細かいところは観えなくなる。


モノサシが自然と変わる。
そして世界は変わったように感じる。
世界は変わったの?
きっと世界=モノサシだ。
最初から世界はずっと変わらない。



今回はどの世界を観るのかな?
初めての世界は好きだけど、

人見知りだから苦手だ。

だからいつも思いがけず、

強制的にモノサシが変えられる。

自分から行く訳ないやろーこの世界。

だから来たのかな。


もうラスボスは嫌だって言ったじゃん。

きっと必然、必要、ベストだろうけど。

今回のジェットコースターも

手をあげてやろうじゃないか。


今回観る世界はなかなかハードだな。
みんながいつか観る世界なの?
俺だけの特別なシナリオか?
どっちにしても
心は落ち着かないな。

ジェットコースターはそんなものか。



心は落ち着かないけど、
周りの優しさはいつもより分かる。

これは観たかった世界だ。

心はバランスとってるのかな?
強さと弱さ
どっちも大切なんだなきっと。

全てがあって全てがないこの世界を、
究極のところで感じてる。
思うツボに落ち込むし、
思うツボに前向きになる。


全てはゼロだ。
入口と出口は同じだ。

ONEでありALLだ。

がすごく好き

満天の星空が好きだ

何で好きなのか

理由は分からない

 

子供の頃から

 

ずっと好き

 

 

よく〇〇の星のもとに生まれるって

言うけど、

 

俺は、

どんな星のもとに生まれたのかな

 

今が1番、

どんな星のもとに生まれたか

 

分かりそうだ

 

 

そうだ

 

プラネタリウム

 

行って来よう

 

 

運と縁に出会いに