尖山の林道が怖くて登れず | 面白いもの「紹介・SHOUKAI」

面白いもの「紹介・SHOUKAI」

まったくの独断と偏見なので客観性はありません・・・・・・・。

尖山の林道が怖くて登れず



今回のもう一つのテーマが立山町の「尖山」

「とがり山」とも「とんがり山」とも呼ばれる、きれいな円錐形の独立峰。

本当にどの角度からもきれいな円錐形で、しかも、立山連峰や富山平野を一望出来るロケーションで、あまりにも“できすきている感”があるため、人工ビラミット説があるほど。

実際、山頂からは和鏡などの遺物が発掘されているらしい。


標高は559メートル。1時間で登れるということなので、気楽に考えていたら、
予想以上に林道がせまく、登山口まで行くのが困難に。


クルマが傷つくのが嫌なので、断念することに。

あとで調べると、駅の駐車場をお借りできるらしい。残念。


尖山   https://www.info-toyama.com/attractions/90203

予定が狂ってしまったので、急遽、偶然見かけた「芦峅寺多目的広場」で仮眠することに。
ここは550人が収容できるという大きな広場。


立山町芦峅寺(あしくらじ)は豪雪地帯なので、雪解け水からの川の氾濫、豪雨からの洪水や浸水の危険から、こうした避難場所が設けられているらしい。

芦峅寺を拠点に、立山黒部アルペンルート、黒部ダム、室堂平といろんな旅の展開ができるので
ぜひ、もう一度リベンジしたいところ。

余談ながら「峅」と言う文字は、いわゆる国字で、日本で作られた文字。「神様の降り立つ場所」の意味があるとか。


治療室「サン光」webページ   http://sankohealth.web.fc2.com/  



 

にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
にほんブログ村