十二所神社からの鬼怒川サイクリング


この日は5月とは思えないようなものすごい暑さ。

結城郡八千代町の十二所神社を目印にして、堤防の停車エリアから、午後の4時30分スタート。

余談だけど、十二所神社という名前が不思議で調べてみたら、「土着の神を祀っている」という解説が。

「十二様」という山の神が存在したという。

しかも、青森から高知まで、各地に十二所神社が存在。

「十二」になんの意味があるのだろう。

お決まりのパターンではあるものの、明治の廃仏毀釈で政府にいじめられて、「十二様」は
「伊邪那岐」からの神代七代と「天照大神」からの地神五代を祀ったものである、という語呂合わせ
みたいな十二の言い訳で何とか逃げ切ったらしい。

自分が調べている「第六天」と全く展開。


日本が統一国家になるためにマイナーな神様は犠牲にされてみたい。
資料があまりないのが残念。

鬼怒川サイクリングは毎回、少しずつコースをずらして走っていて、なかなか楽しい。

今日は23キロ走れた。

実は水筒を忘れてしまう大失敗。とりあえず7キロ走っただけで、もう喉がカラカラ。
しかたないのて、確認しておいた地元の商店で1リットル分購入。

今の自分の体力では、脱水症状のリスクは、健康な人の2倍くらい危険かも。

それでも退院して42日目。

今日が一番、心臓の調子がいいかも。

主治医の先生からは心拍数120くらいまでなら走っても大丈夫といわれていて、
今回は心拍数127で瞬間最高速度29.5キロ。それほど、心臓が痛くなかったし、
かなりの自信に。

そろそろ、300メートルくらいから、呑気に走ってみようか・・・・。


治療室「サン光」webページ   http://sankoseitai.web.fc2.com/ 


 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村