無くしてわかる有り難さ | 三弘スタッフBlog

三弘スタッフBlog

株式会社 三弘のスタッフのブログです。

 

 去る9月、台風15号が静岡県付近を通過した際に線状降水帯が発生し県内ではで観測史上前例のない降雨がありました。

 河川の氾濫に斜面の崩落、送電鉄塔の倒壊による停電や道路の陥没などで犠牲者も出ました。拙宅のある静岡市清水区は大規模な冠水による交通インフラの障害が発生し10月半ばを過ぎてなお今でも冠水被害の爪痕が其処此処に見られ、他県の災害派遣車両を見かけます。

 

 写真:1 倒壊した山腹の鉄塔

写真:2 拙宅最寄駅の線路の冠水状況

左側:静岡鉄道

右側:JR東海道本線

 

 

 なにより困ったのは24日未明からの断水。水源である承元寺取水口が冠水し取水が停止。富士川用水からの緊急融通がなされ生活用水が供給されたのは9/29。飲用不適でしたがお風呂やトイレが普通に使えるようになり、当たり前に使っていたモノの有り難さを痛感しました。

 

 

 写真:3 承元寺取水口

全国ニュースで流れた映像。ここには当社が設置した水質測定器がありましたが見る影もなく破壊されています。

 

 

 新幹線で名古屋に出向く際、三河安城駅付近のとある工場の壁面に「失くしてわかるありがたさ 親と健康とセロテープ」というウォールアート?があったのを思い出し、特に何もないけど平穏な日々の尊さを痛感しました。

 

 地域では飲料水や衛生用品が瞬く間に店頭から姿を消しました。その節に支援を頂いた各方面の方々にこの場をお借りして御礼申し上げます。

 

計測サービス浜松:石川