インドアサークル(三卓会)に新入会員がやってきました。
三弘計測サービス新人のT君です。
T君にどうしてこのサークルを希望したのか問うてみたところ、
『デジタルゲームがあたりまえに普及しているこの平成の世で、
あえてボードゲームというアナログの遊びを追求していこうという
三卓会の考えに賛同致しました。
特に麻雀に興味があり、今まで周りでもやっている人は
居なかったのですが、社会人となり、
目上の方とコミュニケーションをはかる意味でも
麻雀や将棋などは有効なツールになると考えたからです。』
という、大変素晴らしい回答でした(※一部拡大解釈あり)
最近では、上司や取引先と麻雀でコミュニケーションをとるような話は
あまり聞きませんが、でも社会人としてその心構えは立派だと思います。
更に、我々が提唱している「スポーツ麻雀」は、指先を動かすことで脳を鍛え、相手の考えの先を行く能力を身につけることを目的としています。
※スポーツ麻雀=賭けない麻雀
スポーツ麻雀は、対局者の人格と趣味・嗜好を守り、
健全な友達付き合いを薦める場です。
T君がこの三卓会で、「コミュニケーション能力」を身につけ、
脳を活性化させ、「できるオトコ」になれるよう、
我々も全力でバックアップさせて頂く所存です
今回は、T君が初参加ということで、オセロやUNO等で
おしゃべりをしながらまったりと活動をしていましたが、
最後、雰囲気だけでも、ということで急きょ半チャンだけ
(レッスン込み)卓を囲んできました。
本来であれば、志高く入会してくれたT君に麻雀の楽しさを
知ってもらう意味でも、今回は華を持たせてあげたいところですが
それではスポーツ麻雀の精神に反してしまうし、
何よりも我々先輩の威厳を見せ付けなければならない、
というこでガチンコで競技をすることにしました
結果・・・
T君一人勝ち。(時間の関係で東風戦でしたが)
二回のあがりで計7個の裏ドラを乗せてしまうという強運っぷり。
※麻雀が知らない方にはわかり難いですが、
例えば、チョコボール1個買ったらそれが
金のエンゼルでした、っていう位の強運。
我々はもしかすると、とんでもないモンスターを
育てようとしているのかもしれません・・・