盆踊り | 三弘スタッフBlog

三弘スタッフBlog

株式会社 三弘のスタッフのブログです。

盆踊りというとこの地方では「郡上踊り」が有名ですよね?
特にお盆の8月13日から16日の4日間行われる徹夜踊りが有名ですが
「郡上踊り」はこの徹夜踊りの4日以外にもお盆前後に30日近くも
郡上八幡の様々な神仏のお祭りや慰霊祭として開催されています。



私の妻はこの郡上八幡の出身なので毎年お盆休みには「郡上踊り」を踊りに行きます。
今年は8月12日の納涼祭に踊りに行きました。



12日なので徹夜踊りではありませんでしたが見ての通りの賑わいです。
私は踊りを殆ど覚えていないのでどの曲も曲が始まって数分は
踊りの上手い人を探して観察し見様見真似で踊りますが、
曲が終わるころには一丁前に踊って(いる気に成って)います!(笑)
一方、妻は流石で息子を抱いたままステップだけできっちり踊り切っています!!

ところで、郡上市の徹夜踊りは「郡上踊り」だけでは無いのを御存知でしょうか?
郡上八幡から18km程北上した所にある郡上市白鳥町でも「白鳥おどり」があり
お盆を挟んで計18日踊られているのですが、
お盆の8月13日から15日の3日間はこちらも徹夜踊りが行われます。



「郡上踊り」と同様「白鳥おどり」も櫓の上で生歌生演奏です!
「郡上踊り」に比べるとリズムが軽快でそれ故ステップは複雑ですが
徐々にテンポアップしていく曲なども在り大盛り上がりとなります!



今年は8月13日の徹夜踊りに踊りに行ったのですが
「郡上踊りに比べるとやはり人は少なめですがそれも良いところ!
妻曰く「郡上踊り」は国から重要無形民俗文化財に指定されていることも有り
保存会が厳しく崩して踊れない堅苦しさがあるけれど「白鳥おどり」はその点自由なので
郡上八幡の人もわざわざ「白鳥おどり」に来たりする事があるのだとか!

私の場合は崩して踊っているのではなく崩れて踊っている訳ですが
私の様に踊りを覚えていなくても見様見真似で踊りに参加しても1曲が15~20分と長いので
終わるころにはそれなりに踊れるようになっているというのがどちらも良いところです!
皆さんも是非来年のお盆には「郡上踊り」や「白鳥おどり」に出かけてみては如何でしょうか?

三弘計測サービスS.S.