前回のブログで自治会の世話役になった事をアップしましたが今回、最初の行事が 有りましたのでアップします。 |
|||||||||||||
この地域には弘法堂(弘法大使を祭る祠)が数か所あり、春を告げる供養祭が私の 地区の弘法堂で執り行われました。 |
|||||||||||||
供養祭前日には祭壇設置(お供えの野菜・果物・切り花・5升の丸餅)、幕、のぼり の準備と夜遅くまで準備をしました。 |
|||||||||||||
予備知識もないまま 当日をむかえ、これが大変なことになります。 | |||||||||||||
参加者の多さに驚き!なんと、約1500人の参拝者 | |||||||||||||
手順を踏まえて準備をしましたが、交通整理やお菓子の袋詰め、配布に支障を きたすほどでした。 |
|||||||||||||
祭り後の反省会で、子供たちは弘法堂巡りが慣例で親と一緒に毎年1500人は 参加するとの事、私としては全くの想定以外で大変な行事でしたが 子供たちの 笑顔にに癒された1日でした。 |
|||||||||||||
計測H・M |