右官屋さんはないの? | サンキホーム(株)のスタッフブログ

サンキホーム(株)のスタッフブログ

神奈川県藤沢市の工務店「サンキホーム株式会社」のスタッフが



日々の出来事などいろいろご紹介致します。

左官屋はあるのに、右官屋はないの?

 

左があるなら右もあるでしょ~と思ったんですが、右官なんて聞いたことない!

 

そもそも左官の由来は?

 

諸説あるらしいのですが、皇居の仕事をするにあたり、官位がないと中にはいれないために、

「官」の位を与え、土壁を作る人を左、木を扱う人を右としたそうです。

右大臣、左大臣みたいな感じですかね!

今でいう大工さんが「右官」にあたるんですね、そして、双方をまとめるのが「棟梁」だったそうです。

 

右官だけ使われなくなった理由の一つには右よりも左のほうが位が上なのを大工さんが嫌がったから!なんて話があるんです。プライド高くてかっこいいですねー!

 

何気なく呼んでいますが左官は、立派な官位の位だそうです!

名前からして、左官はやはり日本の伝統ですね!