警官出動…自民福岡県連大会 自民党の看板の奪い合い、あの民主党、維新の看板の取り合いは何だったの | 産経新聞を応援する会

産経新聞を応援する会

庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日本のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日本を普通の国にしよう

行橋市・県議補選、堀大助氏が初当選  2014 4 14

当選した堀大助氏 激戦を制したのは、「ふるさとを護る」と熱く訴えた若き弁護士だった。13日、行橋市長に転出した県議の辞職に伴い行なわれた行橋市選挙区の福岡県議会議員補欠選挙で、無所属の新人・堀大助氏(34)が初当選した。堀氏は、自民党福岡県連のほか、福岡県議会の会派である緑友会(農政連)、民主党福岡11区総支部、行橋市職労などの推薦を得て立候補自民党の衆院福岡11区支部と行橋市支部が推薦した現防衛副大臣・武田良太衆議院議員の秘書・小堤千寿氏(31)に1,152票差で競り勝った。

 『自民党福岡の分裂選挙』となった今回の選挙戦。堀氏は弁護士としての経験を強調する一方、自民党から麻生太郎副総理や松山政司県連会長も来援。緑友会の県議が泊まり込みで協力するなど重厚な陣容で臨んだ。武田氏の選挙区(福岡11区)の一部である行橋市で支部の青年局長も務めていた小堤氏だが、自民党福岡をあげての堀氏支援体制に苦杯を喫するかたちとなった。

 補欠選挙のため、当選した堀氏の任期は来年(2015年)4月の統一地方選挙までの約1年間。堀陣営は今回が第1ラウンドと捉え、次の戦いに向けて気を引き締める。投票率は30.48%と低く、リベンジがあるとすれば逆転の余地は十二分にあるからだ。「今回はゴールではなくスタート」という堀氏は、「福岡県における行橋市の地位を高めていきたい」と、県政への意気込み決意を語った。

【山下 康太】

■開票結果

堀  大助 氏  9,339票 当選
小堤 千寿 氏 8,187票
無効票      298票
投票者総数   17,824
投票率      30.48%

  、、、、、、、、、、、、    と言う事で始まって、今、こうなっています

「党員もみ合い、警官出動…自民福岡県連大会 2015 2 22


福岡市で21日に開かれた自民党福岡県連の年次大会で、4月の統一地方選での推薦を巡り、執行部方針に納得しなかった地域支部の幹部らが、壇上の執行部に詰め寄ってもみ合いになり、警察官が駆け付ける騒ぎがあった。

 大会には、県連三役や選挙区支部の幹部ら約1000人が出席。県議選立候補予定者の推薦を巡り、「県連の決定には、支部の意見が反映されていない」として、第11選挙区支部の幹事長が執行部を追及した。

 執行部側は「正規の手続きを経ている」と説明したが、同支部の幹部や党員は納得せず、「県連会長は辞めろ」などと罵声を上げ、壇上で数十人がもみ合った。

 県連の要請で警察官が会場の外に待機。休憩を挟んで議事が再開された後も、私服警察官が会場内で警戒した。今後、県連と支部が話し合うことになった。

 大会後、松山政司・県連会長(参院議員)は報道陣に対し、「選挙区には色んな事情がある。機関決定に瑕疵かしがあったとは思えず、方針は変わらない」と話した。

2015年02月22日 09時23分 Copyright © The Yomiuri Shimbun  
  転載以上

ちょっと前までの福岡県議選、

県議会では自民党でも、

地元では市民党を名乗り自民党色を消して選挙を戦う人が多かったんですけれどね

対民主党、対左翼の戦いが終わり、保守であるかどうかより、

またぞろ、地方の利権の調整屋として県議が選ばれ出したとしたら

あのころに、逆戻りしてしまいますよ

自民党よ、勝って兜の緒を締めよ

今の風が止んだら、次は逆風

その時も、自民党の看板を彼等は背負うかどうか 

よく見極めてください