日ロの問題はスターリン主義の残滓 | 産経新聞を応援する会

産経新聞を応援する会

庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日本のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日本を普通の国にしよう

http://zukunasi.at.webry.info/ 
ずくなし 様の記事
ずくなし


北方領土はこうしてソ連に奪われた
日本の歴史的領土は千島列島全体だった
 
画像


1993年10月、来日した当時のロシア大統領エリツィンが「日ロの問題はスターリン主義の残滓」と述べた。この発言は、北方領土がソ連によって奪われることになった核心を突いたものであった。

 いま北方領土と言う場合、国後島、択捉島、歯舞諸島、色丹島のことを指している。「北方四島」と言われるものだが、本来の日本の領土はこの4島だけではない。カムチャツカ半島の南にある阿頼度島(あらいどとう)から根室海峡の北に位置する国後島までの千島列島全体が日本の領土である。歯舞諸島や色丹島はもともと北海道の一部であり、これまた本来日本の領土であることは言うまでもない。

 問題は、国後、択捉の2島や得撫島(うるっぷとう)以北の北千島が日本の領土になった経緯である。

日本の歴史的領土は千島列島全体である

 もともと千島列島にはアイヌの人々が住み、暮らしていた。1700年代後半には、日本もロシアもこのアイヌの人々と交易関係を結んでおり、その時々に日ロ双方の影響力が強まったり、弱まったりしていた。いずれにしろ日ロ双方とも支配を確立しているという状況にはなかった。ただ、双方が影響力を強めようとするわけなので、当然、争いは絶えなかった。これは樺太でも同様であった。

 こうしたなか1853年8月、国境の画定と開国・通商を要請する国書を携えたプチャーチン・ロシア艦隊司令長官が長崎に来航し、江戸幕府とロシアとの条約締結交渉が開始された。その後、数次にわたる交渉を経て1855年2月7日に調印されたのが「日ロ通好条約」である。

この条約では、日ロ間の国境を択捉島と得撫島の間とし、択捉から南は日本領、得撫から北はロシア領ということが確認された。また決着がつかなかった樺太は混住の地とされた。

 しかし、当然のことながら明治に入っても樺太での日ロ間の紛争は頻発していた。そこで1875年5月7日に日ロ間で結ばれたのが「千島・樺太交換条約」である。これによって樺太はロシア領、得撫以北の北千島は日本領ということが確定した。これで最終的に日ロ間の国境が画定したわけである。

 しかも重要なことは、この国境の画定が、戦争によってではなく平和的な話し合いによってなされたことであった。本来、日本の歴史的領土というのであれば、それは北千島を含む千島列島全体なのである。

 ちなみに、いま日本の政党で歯舞、色丹と全千島の返還をロシアに求めているのは、日本共産党だけである。

なぜ千島や歯舞、色丹が奪われたのか

 では、なぜ日本の領土である歯舞、色丹や千島列島がソ連に奪われてしまったのか。

 この結末をもたらしたのが第2次世界大戦であった。この戦争は、枢軸国(日本、ドイツ、イタリア)と連合国(アメリカ、イギリス、中華民国など)との戦争になった。この戦争に当たり、アメリカとイギリスは1941年8月、戦争や戦後処理の原則を確認する「大西洋憲章」を作成し、その第1項目で「両国は領土的その他の増大を求めず」として「領土不拡大」の原則を高らかにうたった。

 また第3項目では、「両国は一切の国民がそのもとに生活せんとする政体を選択するの権利を尊重」することを明記し、民族自決の原則をうたっている。大規模な戦争で国内世論や国際世論を結集するためには、崇高な目的を掲げることが不可欠だったからである。

 しかし、これらは建前でしかなかった。例えばアフリカやアジアで多くの植民地を有するイギリスのチャーチルは、第3項目はナチス・ドイツ占領下にあるヨーロッパに限定すべきであり、アジア・アフリカの植民地にこの原則が適用されるべきでないと主張した。ルーズベルトも、「大西洋憲章は有色人種のためのものではない。ドイツに主権を奪われた東欧白人国家について述べたものだ」と側近に語ったと言われている。

 領土不拡大の原則についても同様だ。大体、スターリンが率いるソ連もこの大西洋憲章に調印しているのだから、悪い冗談としか言いようがない。

 実際、1945年2月、ソ連・クリミヤ半島のヤルタで、アメリカのルーズベルト、イギリスのチャーチル、ソ連のスターリンによる秘密会談が行われた際、スターリンはアメリカがソ連の対日参戦を強く望んでいるという弱みにもつけ込み、対日参戦の条件として千島列島と南樺太をソ連が占有することを認めさせてしまう。これが「ヤルタ協定」である。
南樺太が「返還」で千島列島が「引き渡し」だった理由

 ヤルタ協定は、ソ連が南樺太と千島を占有するようになったことを、それぞれの島について異なった書きぶりで記している。

 南樺太については、「樺太の南部及びこれに隣接する一切の島はソ連に返還せらるべし」として返還を求めるものになっている。他方、千島列島については、「千島列島はソ連に引き渡さるべし」となっている。

南樺太は「返還」、千島列島は「引き渡し」とされているのである。

 これは、南樺太が、日露戦争で勝利を収めた日本に対しポーツマス条約によってロシアから割譲されたものだからである。一方、千島列島はもともと日本の領土だからである。

 日本とソ連は、1941年4月に「日ソ中立条約」を結んでいた。だが、ヤルタ協定で領土拡大のお墨付きを得たスターリンは、中立条約を破って日本への侵攻を開始する。そして、千島列島はおろか、北海道の一部である歯舞諸島、色丹島まで占領してしまうのである。崇高な目的であったはずの「領土不拡大」の原則は、無残に投げ捨てられてしまったということだ。

 確かに、領土不拡大の原則は建前だったかもしれない。とはいえ、この憲章とその後の連合国共同宣言は、いわゆる枢軸国との戦争遂行体制を確立するとともに、現在の国際連合体制を構築する基礎になった。すなわち、戦争による領土の不拡大や民族自決は、この時から今日に至るまでの国際的な大原則となってきた。

 この原則に照らしても、日本の領土である千島列島や歯舞、色丹をソ連が占領したことはまったく大義がないのである。
スターリンの強欲な領土拡張主義

 1945年8月8日に、日ソ中立条約を踏みにじって日本に宣戦布告し、翌9日から戦闘を開始したソ連軍は、日本が「ポツダム宣言」の受諾を表明したあとも攻撃を続けた。

 千島列島について言えば、8月18日に始まった占守島(しゅむしゅとう:千島列島の最北端にある島)での戦闘を皮切りに、同25日には千島列島中部に位置する松輪島(まつわとう)、31日には得撫島と占領していった。南千島の択捉島は同29日、9月1日から4日にかけては国後島や色丹島と順次占領していった。

 日本は、9月2日にポツダム宣言を誠実に履行するための降伏文書に署名するが、歯舞諸島などは、その後にソ連によって占領された。

 スターリンの強欲な領土拡張、権益拡張の要求は日本に対してだけではなかった。例えばヤルタ協定には、千島列島のソ連への引き渡しの他にも、中国でのソ連の権益を拡大するため次のようなことが取り決められていた。

「大連商港を国際化し、この港におけるソ連の優先的利益を擁護し、また、ソ連の海軍基地としての旅順港の租借権を回復する」

 「東清鉄道および大連に出口を提供する南満州鉄道は、中ソ合併会社を設立して共同に運営する。ただし、ソ連の優先的利益を保障」

 ヤルタ会談では、ナチス・ドイツやイタリアとの戦争に勝利したあとのヨーロッパの処理についても話し合われていた。ドイツの分割統治やポーランドの国境画定、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の処遇などがそれである。

 スターリンは、ヤルタ会談に先立つ1939年8月には、ヒトラーのナチス・ドイツと「独ソ不可侵条約」を結び、バルト三国の併合やポーランドの分割支配を秘密議場所で取り決めていた。バルト三国は、一時ドイツに占領されたが、その後ソ連に編入されている。

 こうした経過を見るなら、スターリンのソ連は、ナチスなどファシズムや日本の軍国主義の批判勢力ではまったくなかった。

 実際、国内での言語に絶する大弾圧や強制労働、粛清。シベリア抑留や千島列島、歯舞、色丹の占領、バルト三国の併合など、その実態は「全体主義」「大国主義」「領土拡張主義」そのものであった。
北方領土問題は数少ないスターリン主義の残滓

 このスターリンの大国主義、領土拡張主義は冷戦終結後どうなったか。

 ドイツの東西分割の象徴であったベルリンの壁は崩壊し、東西ドイツは統一され、いまやEU圏の中心的役割を担っている。バルト三国はいずれも独立を回復した。ウクライナやベラルーシも独立を勝ち取った、中国でのソ連の権益はすべて返還されている。

 そのなかで北方領土問題は、数少ないスターリン主義の残滓なのである。この点は、日ロの間で共通の認識もある。だからこそ、スターリン主義の残滓の克服という観点が重要なのである。


お知らせ  

「高き屋に、のぼりて見れば煙立つ、民のかまどは賑わいにけり」 
 

という『御製』 があります。この『御製』は第16代天皇・仁徳天皇が詠まれました。産経新聞を応援する会は、皇室が受け継がれる思いやりの心の前にすべての国民が平等とするのが日本国であると述べてまいりました。「思いやりの心の前」とはどういう意味かとの問い合わせに関しては、あえて順番(序列)をとのことなら陛下が零番(適切かどうかは別にして)、「すべて平等」とはどういう意味かの問い合わせに関しては、どうしても順番(序列)にこだわるのなら、国民個々の努力と考え方、価値観次第で、10番にも1番にも 0.1番にも0.01番にもなれること、思えることとお答えしています。今日の世界では、どこの国の元首も人民の幸福を願うことが当たり前になっていますが、もともと、世界標準の一般的な帝王とは、土地と人民を一元的排他的に隷属支配する絶対権力を意味していました。 

       
庶民万民を宝とされおほみたから」と呼ばれた皇室もしくは王室は

日本以外にありません。

 日曜討論録画放送中(クリックしてください)ご意見募集中

中国人にとって嘘は悪ではない
http://www.ustream.tv/recorded/24477242 (new)
中共が敵であることを忘れてはならない(new)
http://www.ustream.tv/recorded/23680531

 

日本の核武装 【日本の危機を突破せよ】(new)
http://www.ustream.tv/recorded/23040998

 

私たちは、日本人が日本人の手で、特亜や売国勢力より押しつけられた自虐史観と決別し、
真実の歴史を取り戻す決心をし、この難局を打開することを決意したことを世界に宣言します

 


テレビも新聞もほとんどが反日、偏向報道の温床

 

最後の砦 産経新聞を売国マスコミ投資家勢力から守りましょう 

 

※産経新聞の申し込み

 
http://www.sankei9.com/


記事左の「このブログの読者」上の{バナー日本を考えるなら産経新聞}をクリックしてください 

教育勅語

1.親に孝養をつくしましょう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9.人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)