説明がありません   

 

2024年5月開催 サンカルパヨガ瞑想リトリートの体験談をご紹介します。

 

No.5 山田 哲也 様

リトリートに参加させて頂き、関わって下さった方々全てに感謝します。

参加前に感じていたのは、今度のリトリートは長時間瞑想できる環境が整っているので自分の意志力が試されるだろうということだった。

「何もしない何も考えない」ということの実践なので、意志力など関係ないと思われる方が多そうだが、実際に座禅して眼をつぶると未経験者は2時間もしないうちに横になって眠ってしまうのではないだろうか。考えることがやめられないし、身体も痛くなってくるし。

だから一日中座っていられる人は尊敬する。
肉体的な痛みを超えたところに居るのだろうし、エナジーが頭部に上がって身体の重さを感じないような状態になっているのだろうなと思っていた。

私の経験上12時間以上座禅瞑想を続けるのは限界を超えるような苦行で、普段の不摂生を思い知らされることになる。

一方でインドでパイロットババジ猊下とお会いになってパワーアップしたに違いないスワミジ師に久しぶりにお会いできることが嬉しかった。

実際に参加してみて感じたことは、まず皆さんのレベルが高くて驚いた。
初日の夜中にトイレに行こうとアイマスクを外したら初参加者の方もビシっと正しい姿勢で座っていた。

昔の初参加者は1時間も座れていなかったのに。

自分の力ではない何か大きな力によるサポートがそこにあった。

2日目の瞑想中に高周波が聴こえた。キーンという音もシャーッという音もあった。
雨が降っているように感じた時もあった。もう少し耳を澄ませていると、雨ではなくお寺などにある水琴窟で聴く音のように感じた。
シェアリングの時にそのことを話したら、スワミジ師からナーダ音だよと教えて頂いた。

私にもこういうことが起きるんだな。

 

続きは元記事へ

 

ファンデーションページ内の記事は写真の一覧より気になるものをクリックしてご覧下さい。 スワミジ師の発信記事や奇跡譚はHPからもご覧になれます。

 

月1回開催のオンラインダルシャンのお知らせはこちら