奈良へ2021年5月 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

 

2021年5月9日、久しぶりに奈良に行った。しかも、きのことか目当てではなく、普通に見学するために。

これは再建された興福寺の中金堂。

 

 

興福寺五重の塔

 

 

北円堂

 

 

左がこれまでの仮金堂で、徐々に奈良時代当時の伽藍の様子が復元されてきた。

 

 

 

次は東大寺に。普段はこんなベタなスポットにはなかなか来ない

 

 

 

 

見てる分には可愛らしいが、鹿にはダニが付いていることを知っていると(ここのはどうか知らんが)むやみに触りたくない。

 

 

東大寺南大門

 

 

気持ちのいい公園で豪華ランチ

 

 

 

東大寺大仏殿

 

 

 

奈良の大仏。今の大河ドラマでも描写があったが、源平の争いの中で平家が火を放ち、大仏も頭部が焼け落ちたのだとか。

 

 

 

台座の蓮華には金色の仏などが象眼されている

 

 

 

脇仏もでかい

 

 

かつて東大寺にも巨大な塔が一対建っていた

 

 

当初の大仏殿も今よりはるかに巨大だった(左)

 

 

茶店で抹茶ソフト。鹿のフンに見立てた麦チョコが付いている

 

 

春日大社の灯篭の間から現れた鹿。観光写真みたいでしょ

 

 

 

立ち入れないのをいいことに、神社の石段で眠る猫