広島合宿2017その3 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

ロクショウグサレキンモドキ。柄が偏芯生。

イメージ 2

色がすごくきれい。さらに、標高が高いところのは大きい気がする。

イメージ 3

地面からやや上の幹にヌメリスギタケが群生している。

イメージ 4

みごとな形

イメージ 5

今度はブナ林を歩いている。

イメージ 6

大きいアオゾメタケ

イメージ 7

小型のドクツルタケ。けっこうたくさんある

イメージ 8

アカキクラゲの仲間。

イメージ 9

マスタケ、じゃなくて、シロカイメンタケ。

イメージ 10

古くなると白くぼろぼろになる。

イメージ 11

ひさしぶりにまとまってクリフウセンタケが出ているのを見た。

イメージ 12

峠の上で配給された昼飯を食う。きのこご飯のおにぎりもある。

イメージ 13

切り株からスギヒラタケ。よい子は食べてはいけません。

イメージ 14

倒木に出ている茶色いカサ。最初はなにかと思ったが、チャナメツムタケだと気づいた。

イメージ 15

メンバーの腕に生きたアクセサリーのナナフシ。以前は同じく生きたアクセサリーの蛾をとまらせたことがある。

イメージ 16

ヒメヒガサヒトヨタケの仲間。最初は細長くカサが折りたたまれている。

イメージ 17

1本白いのが見えたので近づくと、真っ白で大きめなきのこが。

イメージ 18

ヒダも真っ白。肉質はじょうぶで緻密。アケボノサクラシメジのようだが、ちがうという。

イメージ 19

ブナ林だからないかなあ~と思っていたらあった、ツキヨタケ。

イメージ 20

これはぜひ光っているところを撮影せねば。