
へたって倒れていたカバイロツルタケ。

全体的に褐色で、先端部が青いホウキタケ。こういうのにトビイロホウキタケというのがあった。

切ると肉は白っぽいが、やがて褐色になった。

黄色っぽいホウキタケ。

茶色いホウキタケ。

オレンジっぽいホウキタケ。とにかく、この日はホウキタケが多かった。

鳳来寺山自然科学館へ。鳳来寺山といえば、放送中だった大河ドラマ「おんな城主直虎」で、幼少期の井伊直政が預けられて育った地。

山の上に寺院や遺跡が点在している。

館内ではきのこ展が開催されていた。きのこの実物や写真パネルなどが展示されている。きのこは地域の団体が協力して集めたとか。この日見つけたきのこもいくつか持ってきて展示された。

きのこの採集道具。ナイフ、刷毛、ルーペ、フィルムケースなど

地域で人気のきのこ、毒きのこなどの写真パネルなどの展示。

学芸員によるきのこのスケッチ。

発泡スチロールでできたアカヤマドリの模型。

地域限定や期間限定のきのこの山の箱。

きのこグッズの展示。おや、どこかで見たようなものが・・

マニアックな人気のある冬虫夏草の展示。
前年に見つかった五重塔きのこの標本はここで保管されているという。
今回は残念ながら見つけられなかったが、いつか実物を見てみたい。
そして、この日は豊橋から電車に乗って小田原へ向かうのだった。