
きれいな形。ヒダがピンクでこれもクサウラベニタケのたぐい。

しっかりした形。おいしそうに見える。

ここでもタマゴタケがあった。

ここのものはカサが全体的にオレンジだった。

伐採した木を丸太にして積み上げている。そしてまた植林して林業を営んでいる。

こちらはニオイハリタケモドキ。幼菌時は青白い。臭いなし。

別の場所に移動。ここにもきれいなタマゴタケが。でもカサについた葉っぱをとればよかった。

大きくなったニオイハリタケモドキ。カサの裏は針状。

ムラサキフウセンタケは広葉樹に出るが、針葉樹に出るものは「ミヤマムラサキフウセンタケ」と呼ばれているという。

これもきれいなタマゴタケ。カサの一部が喰われている。