
アカイボカサタケでもなく、キイボカサタケでもないオレンジなやつ。去年の菌学会ではそれぞれの関係性を調べた発表があった。

こちらはキイボカサタケ。

この公園では毎年同じカシの木の下に出ているカレバキツネタケ。

松の木の根元周辺にカイメンタケがいくつか。これが出ているということは、根の一部が枯れているということか。

カサがオリーブグリーンのカワリハツ?

コテングタケモドキ。カサのかすりもようが特徴的。

芝生地帯に来ると、タマゴテングタケモドキが出ている。柄にツバがあり、ヒダがピンクを帯びる。

少し若いやつ。

さらに若いやつ。

これも芝生地帯でよくみかけるオオヒメノカサ近縁種。