
暮れも押し迫った2015年12月30日。
昨年と同じように「らじかる氏」がきのこ探しするというので、集合場所で落ち合ってから森へ。その前におばちゃんが売っているすぐきなどを買うのだ。
こんな寒い時期になるときのこは少なくなる。まず目に付くのはこういうネンドタケとか。

こういうさむいじきになると ひらたけがみつかるよ。

ここでは倒木にヒラタケがたくさん。大きいけど、ちょっと古い。

さすがにここまで大きいヒラタケは市販されていない。

モミジが落ちてひっついてしまっているが、なんか切れ目を入れたシイタケみたい。シイタケとは逆のカラーパターン。

きのこの精2人で記念撮影をしたよ

かぞくでもきねんさつえいしたよ

ヒラタケは裏を見るとこのとおり。虫瘤でぼこぼこ。

こっちはいくらかまし。

あるお寺の一角へ。
そこにはこれまで人類に貢献した幾億もの菌の霊?を供養するための「菌塚」がある。

そこにすぐきやらお菓子やらをお供え。きのこの精たちはお供えじゃないよ