いつもの観察会2015.12その1 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

2015年12月6月はいつもの観察会。
クスノキの樹皮にピンクのニクコウヤクタケ。

イメージ 2

ものすごく人慣れしている?サギ。
実際にはもうちょっと離れているが、他にもカメラを構えて撮影している人が。
すっかりモデル気分?

イメージ 3

このどきの紅葉はあまりきれいなものが多くなかった。

イメージ 4

溝に落ち葉がたまっているが、そこにマツカサキノコモドキが出ている。
晩秋から冬のきのこ。
落ち葉の下に松毬が埋まっている。

イメージ 5

松毬から細い根のような菌糸が伸びて、きのこが出ている。

イメージ 6

キツネタケの仲間でクロキツネタケ。
小さいうえにこんな色なので撮影するのに一苦労する。

イメージ 7

ナヨタケ科みたいなやつの幼菌。

イメージ 8

開いたところ。

イメージ 9

さらに古くなるとこれか?と思いきや、ちがうやつのよう。

イメージ 10

朽ち木からウラベニガサの仲間とチャワンタケの仲間。