公園のきのこ | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

2015年11月14日、家の近くの公園にでかけた。
竹藪にはヒカゲウラベニタケがあった。カサの同心円状のしわが特徴。

イメージ 2

別の公園に移動。その前に、スーパーのフードコートでまぜそばを食べる。
この独特なスプーンに見覚えのある人もいるのでは?

イメージ 3

イメージ 4

公園に入ってすぐのところでよくあるアセタケの仲間のザラツキキトマヤタケ。

イメージ 5

おそらくチチアワタケ。まだではじめ。

イメージ 6

最初はなんだろうと思ったもの。
全体がしろっぽく、シメジ系であろうとは思う。

イメージ 7

ヒダは柄に対して湾生?
カサの一部が褐色になったりしているのはおそらくシロシメジ?

イメージ 8

これもではじめのカキシメジ。

イメージ 9

朽ち木からはウラベニガサ。こっちは春に多いもの。

イメージ 10

イタチタケ。ヒダが紫っぽい暗灰色。

イメージ 11

ぼくよりもちいさいほこりたけがいっぱいあるよ

イメージ 12

ここでは山羊を飼っている。

イメージ 13

山羊に草刈りさせているところもあるが、そんなかんじでもない。