
盛岡駅構内で。山車の装飾なのだとか。

青森へ行く東北新幹線の車体「はやぶさ」は青緑だが、秋田へ行く「こまち」はピンク。

目撃!はやぶさとこまちのキスシーン。

新幹線の表示もちゃんとはやぶさとこまちは色分けされている。

仙台駅に到着。なんで仙台で宿がとれなかったのかというと、この天井からつられている顔を見ればわかる。
シルバーウィーク中、仙台では5日間も「嵐」のコンサートが開催されていて、仙台ではまったく宿が取れない状態になっていたのだ。他にも同時期に仙台市内で開催を予定していた学会が宿がとれないことを理由に延期になったほど。

今日は地元仙台の人に案内してもらうことになっている。
さらに、今までブログで交流があったものの、会ったことのなかった「楽しきかな散策」さんも同行してもらうことになった。

最初に見つかったのは、ニシキハツ。これはカサが赤いが柄などは鮮やかな黄色なので、わりとわかりやすいほう。

ヤグラタケ。通常、古くなったクロハツに出るのだが、こうしてみると地面から出ているように見える。しかし、根元にはクロハツが隠されている。

ヤグラタケは通常のヒダに作る胞子だけでなく、カサの一部が厚膜胞子に変化するのが特徴。

なんか粉を集めて塗りたくったみたいに見える。