六甲のきのこ1 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

富士山に行った翌週の9月13日、田舎のねこ・みけさんとおタケさんに案内してもらい、六甲山系に出かけた。
これから山に入るというとき、鳥糞爆撃を受けた人がいた。
最初に見つけたのは階段に出ていた黒ずんだアカヤマタケ。

イメージ 2

ドクツルタケ。ヒダがまだ内被膜に被われている。

イメージ 3

広義のドクツルタケ。鱗片が褐色がかっている。

イメージ 4

ヘビキノコモドキ。

イメージ 5

ミヤマベニイグチ。小さいのに管孔の部分だけがやけに大きい。

イメージ 6

これも毒鶴の幼菌だろうか。

イメージ 7

オレンジのアンズタケという趣のベニウスタケ。

イメージ 8

ヌメリコウジタケの幼菌。ちょっと乾燥しているからぬめってない。

イメージ 9

管孔が明るい黄色をしている。

イメージ 10

カサを上から見たところ。つやがある。