らじかるマッシュルームツアー3 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!


イメージ 1

そしてついに、今回の最大の目的である「ティラミステングタケ」を見つけた。

イメージ 2

このカサの上にココアパウダーがかかっているようなかんじ、これこそがティラミスの由来。

イメージ 3

柄は灰色の綿クズ状のものに被われていて、さらにその上に白い綿毛状のものが被っている。

イメージ 4

もちろん、幼菌の段階でもココアに被われている。この粉は外皮膜の名残

イメージ 5

カサの縁には白いものがぶらさがっていることが多い。また、柄には白いツバ状のものがついていることもあるがとれてしまうことが多い。これは内被膜の名残。
根元は膨らんでいて、その下には細く根のような部分が続いているもよう。

イメージ 6

前年はもちかえって標本をだめにしてしまったが、今度はきれいに持ち帰り、こうして黒バックで撮影。

イメージ 7

これらの標本は冷凍して保存した。またいつでも観察できるように。

イメージ 8

これも前年に見つけたものだが、肉質がやたらとかちかちなイグチ。

イメージ 9

切っても変色しない。管孔は浅い。

イメージ 10

クロタマゴテングタケ。かっこいい

イメージ 11

アンズタケ属。 おしまい