

今回、酔渓さんを鳥が見られまっせ~と誘っているため、バードサンクチュアリへ。そこでは人間がのぞき窓から鳥を眺めることができる。

すると、いるいる。カワウやウミウ、サギなどが。池に浮かぶ島にいろんな鳥が集まっている。

池に立っている杭の一本一本に一羽ずつとまっている。

これはたしか、この前だれかが掲載していた寄生植物では?

金魚の展示場?へ。以前来たときは閉まっていたので見られなかった。ここには以前水産試験場があったそうで、いろんな変わった金魚が飼育されている。目の下に大きな袋がついているので上しか見えなさそうな金魚。

さらに奥には田んぼもある。その横に生えている地味めな植物はショウブ。これはサトイモ科の植物で本当のショウブ。
ここではボランティアの人が水路などの手入れをしている。水草が生えるところではいろんなトンボも飛んでくる。ここで酔渓さんは居合わせた他の人と飛来したチョウトンボなどの撮影を堪能していた。

メタセコイアについて展示している施設を見学すると、酔渓さんは思わず地元の風景を目にすることになった。
そして再び元の場所にもどり、自転車を返していよいよhannariへ。
これが世界的に有名らしい水元大橋。

道路沿いに植えられたアジサイはけっこうきれいだった。

水元公園に来たら最後に行くのがhannari。去年楓子さんと来たときは日曜日で5時で閉店するので慌ただしくコーヒー飲んで終わったが、今日はゆっくりできる。ここの店長?は京都出身。7月になると「夏休み」になってしまうので、今回は来ることができた。
のんびりとビールを飲む。そして、期間限定の抹茶シフォンケーキを。いつ食べるの?今でしょ!白あんを豆乳で練ったものがかかっている。
4seasons cafe hannari
次回、採集紀行伝 東国演義
第5話「こんぼうきのこ」
いざゆかん、民のために!