人のブログを訪問すると、そのコメントが入っているのをよく見かける。

これだ!
いくつかのバリエーションがあるようだが、見覚えのある人も多いはず。
訪問した先々でよく見かけるので、被害が出ないよう注意喚起したい。
これは自動で送られてくるコメントで、「動画はコチラ」という部分をクリックしたら、
その主のブログを開くのではなく、クリック詐欺サイトへ行ってしまう。
以前問題にした自動巡回内緒コメントの「アキホ」や「ブログランキング管理人」は無視しておけば実害はなかったが、これは実害大いにあり、なので、見つけたら即刻削除すること。
問題なのは、自分だけでなく、自分のブログを訪問してくれた人がなにげにうっかりとクリックしてしまい、被害に遭う可能性があるということ。
そうなると、コメントを放置したブログ管理者の責任ともなりかねないので、絶対放置しないこと。
削除すればいいとはいうが、そもそも、こういうのが入るというのがうっとおしい。
では、どうすれば防げるか?
ブログの設定で防ぐ方法がある。

ブログの設定で、書庫設定を開く。
そこで、すべての書庫において、コメントを「ログインしている人のみ許可」にする。
あの迷惑詐欺コメントはヤフーIDでログインしているわけではないので、これにより、コメントが入ることがなくなる。
このブログも書庫設定でコメントはすべてログインしている人のみ許可にしてあるので、入ったことがない。
ただし、悪意のない人でも、ヤフーIDを持っていない人はコメントできなくなるので注意。もしヤフーID持っていないが普段からコメントしてくれたり、交流している人がいる場合は使えない。

または、コメントを承認制にすれば、たとえ迷惑コメントが入っても、承認していなければ他人の目に触れることはないので、消してしまえばいい。
でも、いちいちコメントを承認するのはめんどうといえるので、やはり、ログインしている人のみコメントを許可する、という方法がいいのではないか。
トラックバックについても、やはり迷惑トラックバックが入ることがあるので、承認制にしておいたほうがいいかもしれない。
面倒な方法だが、新規投稿するときに最初は「非公開」とかにして、すぐに「公開」に切り替えれば、新着記事には載らないので、すべての自動巡回書き込みは防ぐことができる。
ということで転載可