御苑観察会 | 三十九さんの部屋

三十九さんの部屋

いざゆかん!民のために!

イメージ 1

今日は京都御苑きのこ観察会だった。
一昨日の積雪でちょっと心配だったが、そういうこともなかった。
ちょっと雪が見られたが、昨日の夜か今朝方少し降ったのかもしれない。
雪は降っていないがともかく寒かった。

イメージ 5

今や御苑のあちこちでこんなようすが見られる。カシノナガキクイムシによる「ナラ枯れ」被害の拡大を防ぐため、シイ・カシ類の幹にはビニールが巻かれている。

イメージ 2

参加者は堺町休憩所前に集合。
ここで世話人から今日のコースなどについて説明があり、出発。

イメージ 3

エノキ?の切り株に出ていた硬質菌。
一見、カワラタケのようにも見えるが

イメージ 4

カサの裏が管孔ではなく薄歯状になっているので、ハカワラタケに近いと思える。

こんな寒い季節のきのこといえば、マツカサキノコモドキニセマツカサシメジエノキタケくらいなもの。他にひからびたキクラゲのたぐい。