こんにちはニコニコ


小6長男、小4次男、小1長女

の子育てに励んでいる3児の母「サンハハ」です!

    

    

2020年、長男がてんかんで倒れると同時に、


以前からあった衝動性や不注意の症状が顕著となり、ADHDと診断。


一昨年は次男もADHDと診断されています。

更に、末っ子長女も多動傾向で、療育開始。

 


記録のため、拙いながらもこのブログを続けていますキラキラ


よろしくお願いしますニコニコキラキラ



 桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜


前回の記事 


上矢印こちらは、アメトピに掲載され、ありがたいことにたくさんのアクセスをしていただきました。


ありがとうございますニコニコ


その後、4週間遅れになる前に生理が来て、

無事に生理中の不調に苦しんでいます笑。


さて。

ユーミン『守ってあげたい』的なタイトルの今日の記事ですが、

長男を試合に勝たせてあげたい…というお話です。


我が子達は、昨日も7時から、所属するスポーツ少年団の朝練を頑張りました。


身バレ防止のため、競技名はこのブログでは明かしていないのですが、やっているのは武道系の競技。


武道系の競技というのは、技ごとに正しい形があり、

日々の練習では、その正しい形に近付けるように、何度も繰り返し体に覚えさせます。


筋トレや体幹トレーニング、瞬発力・持久力強化の練習メニューも、

全ては試合で「正しい形の技」を正しいタイミングで繰り出すためのものです。


試合では、「正しい形の技」がうまくできるかどうかが重要で、

技が決まらなかったということは、技のどこかが正しくなかった…ということなのだそうです。

夫談。







上矢印こんな不真面目だった我が子達ですが、
末っ子が入部して
長男は副キャプテンになったことで責任感が増し、
つられて次男も真剣に練習に取り組めるようになってきました。

真剣に練習を頑張れるようになったから、
競技に必要な身体能力もみるみる向上してきました。

練習中には、「正しい形の技」が完璧にできるようになってきた、長男&次男。

それでも、長男は未だ試合で勝ったことがありません。

いいところまでいっても、どうしても最後の最後で勝てません。

チームとして勝つことも重要なので、勝てない長男は、時には出場選手に選ばれないこともありました。

自分より後に始めた年下の後輩に、出場選手の座を奪われるのは、どれほど悔しかったことでしょう。

今年度は最高学年なので、基本的には優先的に試合には出られますが。

診断はされていないものの、
発達障がい児にありがちな「協調運動障がい」の傾向はあるようで、
もともと体の使い方はうまくない長男。

それでも、1年生から週4日もスポーツ少年団の活動をしてきたことで、
体幹も、筋力や持久力も、クラスメイトを上回るほどになっています。

今なら、頑張ったら勝てると思うのですが、
他の子もどんどん強くなっていて、学年が上がるごとに「勝つ」のハードルが上がってきました。

不登校でめちゃくちゃだった時にも、
心のよりどころにして頑張ってきたこのスポーツを、もっと好きになるためにも、
一度勝つ喜びを味わわせてあげたいです。

長男が初めて一勝した日には、私は号泣してしまうかもしれないな。


「真面目で頑張り屋の長男が、ストイックに『正しい形の技』を追及し続けているのは、この先絶対報われるよ。高校生とかになるかもしれないけど、必ず試合でバシバシ決まるようになる」
という夫の言葉を聞き、努力が報われる日を楽しみにしています。