新年あけまして水木しげるロードからおめでとうございます。

 


今年は雪のない穏やかなお正月。

 

 

そして3年ぶりに行動制限のない年末年始。

 

 

水木しげるロードでは昨年末、3年ぶりに入込み客100万人突破。

 

 

にぎわいが戻りつつあることを感じる。

 

めでたし。

 

ボクの新年は水木しげる記念館から。

 

 

開館は9時30分、だが9時過ぎには入館待ちの行列。

 

1月1日~3日の期間、各日有料入館者先着100名にお年賀の干支手ぬぐい進呈。

 


 

お年賀の干支手ぬぐいの配布は2013(平成25)年の癸巳年からはじまった恒例行事。今年で10年、あと2年でひと回り。

 

お!妖怪灯篭に電気が灯っている。

 

鬼太郎。

 

猫娘。

 

こなきじじい&砂かけばばあ。

 

ぬりかべ。

 

一反木綿。

 

小豆洗い。

 

大かむろ。

 

呼子。

 

百目。

 

あんた、これはレアですよ!!

 

ねずみ男(石像)。

 

牛鬼(石像)。

 

記念館裏のゲゲゲの妖怪楽園。

 

 

新年初ラテ。

 

 

初日の出っぽいので、デザインは目玉おやじ。

 

 

雨上がり。

 

 

ばかものーっ

 

 

世界妖怪新年互例会。

 

 

なぜ、境線に、ステンレス車両。 きっと誰もが、そう思う。

 

 

それは年末年始や5月の大型連休、お盆などの多客期に運行される「快速みなとライナー」。

 

往復運行で往路が米子10:08発|境港(10:47着)、復路が境港13:50発|米子14:23着なので、妖怪列車との並列が見られる貴重な機会(鼻息)

 

 

ねことステンレス。

 

 

ばばあとステンレス。

 

 

娘と婆、女性専用列車ではない!

 

 

おわかりいただけただろうか。

 

 

この鬼太郎とねずみ男のコンビ。

 

 

かなり年季が入った代物。いつからおるんやろ?

 

20年前にはおったような気がする・・・

 

午前9時着、ひと回りして正午。昼はまるキチ。

 

 

白ネギカレーにとんかつをトッピング。

 

 

昼を回ったばかりだが、明日から仕事。さ、早めに帰ろ。

 

今年もよろしくねっ💓