伊勢丹相模原店・府中店、新潟三越閉店へ | 山陰百貨店―日常を観光する―

山陰百貨店―日常を観光する―

山陰山陽各所を訪れたご近所観光の個人的な備忘録です。

 

三越伊勢丹ホールディングスが9月26日に開催された取締役会において、業績不振が続く伊勢丹相模原店と府中店を2019年9月30日に、新潟三越を2020年3月22日を以て営業を終了し、閉鎖することを決議した。

 

 

同社グループでは、将来的な成長に向けての「収益体制の強化」と「事業構造の転換」の二軸を掲げ、2017年度から18年度にかけては構造改革にスピードを持って取り組み、事業の選択と集中を図ることで、19年度以降の際成長フェーズにつなげる方針であることを説明。

 

構造改革を実施することで限られた経営資源を成長分野に再配分することを目的として、3店舗の営業を終了するに至ったとしている。

 

3店舗の営業終了・閉鎖に至る経緯については以下のとおり。

 

●伊勢丹相模原店

 

伊勢丹相模原店は1990(平成二)年9月25開店、93(平成五)年にはA・B館を増床。ピーク時の96年度には売上高が377億円にまで拡大。しかしながら消費者の購買行動の変化や、同一地域内の競合環境がはげしくなったことなどにより、売上が低下し、赤字が恒常化。

 

 

これまで一定の投資をかけ活性化を図るとともに、店舗運営の効率化などの取り組みを進めてきたが、赤字解消には至らず、またこれまでの恒常的な赤字により、2003年度以降、合計約104億円の減損損失を計上している。

 

 

伊勢丹相模原 店舗略歴

住所:神奈川県相模原市南区相模大野4‐4‐3

沿革:

1990(平成二)年9月25日 開店

1993(平成五)年4月 A・B館開館

2016(平成二八)年2月 A・B館閉館

売場面積:29,500平方メートル

従業員数389名(2018年4月現在)

売上高:2018年3月期 195億2千万円※ピーク1996年3月期 377億円

 

●伊勢丹府中店

 

伊勢丹府中店は1996(平成八)年4月3日開店。売上高のピークは開店初年度の261億円で、消費者の購買行動の変化や、同一地域内の競合関係が厳しくなったことなどにより、以来売上が低下し、赤字が恒常化。

 

 

これまで一定の投資をかけ活性化を図るとともに、店舗運営の効率化などの取り組みを進めてきたが、赤字解消には至らず、またこれまでの恒常的な赤字により、2003年度以降、合計約34億円の減損損失を計上。

 

 

なお、現店舗の営業終了後の新たな商業施設化に向けた協議を関係者と進めていくとしている。

 

 

伊勢丹府中店 店舗略歴

住所:東京都府中市宮町1‐41‐2

沿革:

1996(平成八)年4月3日 開店

2016(平成二八)年3月 食品リニューアル、クイーンズ伊勢丹を導入

売場面積:34,402平方メートル

従業員数:306名(2018年4月現在)

売上高:2018年3月期 148億7千万円※ピーク1997年3月期 261億円

 

●新潟三越

ノーイメージ

 

新潟三越は1936(昭和一一)年に小林百貨店として開業、80(昭和五五)年に新潟三越百貨店へ社名変更。その後、三越伊勢丹ホールディングスの発足に伴い2010(平成二二)年に新潟伊勢丹と統合を実施、新潟三越伊勢丹新潟三越として営業してきた。

 

96年度のピーク時には売上高250億円まで拡大したが、消費者の購買行動の変化や郊外型ショッピングセンターの台頭に伴う競合環境の激化などにより売上が低下。

 

こうした状況に対応するために、経営統合による組織のスリム化など店舗運営の効率化などの取り組みを進てきたが赤字解消には至らず、2009年度に約19億円の減損損失を計上。

 

今後については、新潟伊勢丹への営業力の統合・集約を通じ、店舗の魅力度を一層高めていくとしている。

 

新潟三越 店舗略歴

住所:新潟県新潟市中央区西堀通五番町866

沿革:

1907(明治四〇)年 新潟市本町に小林呉服店創業

1936(昭和一一)年 小林百貨店と改称、現在地に移転

1980(昭和五五)年3月 株式会社新潟三越百貨店に社名変更

1987(昭和六二)年3月 株式会社名古屋三越百貨店と合併、名古屋三越新潟店に

2003(平成一五)年9月 株式会社三越5社合併、株式会社三越名古屋カンパニー新潟店

2010(平成二二)年4月 株式会社新潟三越伊勢丹に社名変更

売場面積:20,596平方メートル

従業員数:158名(2018年4月現在)

売上高:2018年3月期 129億4千万円※ピーク1996年3月期 250億円

 

上記3店舗は、このような環境の下、今後、現店舗の競争力を高めたうえで運営を続けるためには、多大な投資が必要となるなか。投資回収の見込みが立たないことなどを踏まえ、このたび営業を終了を決定したとしている。

 

◇データー

伊勢丹相模原店

神奈川県相模原市南区相模大野4-4-3

・2015年度

売場面積=29,500平方メートル

年商=229.49億円

74/210(2015年度百貨店店舗別売上ランキング)

・2000年度

売場面積=40,906平方メートル

年商=342.80億円

64/1000(2000年度大型店舗ランキング)

 

伊勢丹府中店

東京都府中市宮町1-41-2

・2015年度

売場面積=29,416平方メートル

年商=189,01億円

90/210(2015年度百貨店店舗別売上ランキング)

・2000年度

売場面積=34,102平方メートル

年商=252.52億円

108/1000(2000年度大型店舗ランキング)

 

新潟三越

新潟県新潟市中央区西堀通五番町866

・2015年度

売場面積=20,596平方メートル

年商=142,73億円

118/210(2015年度百貨店店舗別売上ランキング)

・2000年度

売場面積=23,897平方メートル

年商=225,56億円

118/1000(2000年度大型店舗ランキング)

 

◆参考資料

「当社グループにおける店舗の営業終了についてのお知らせ」 株式会社三越伊勢丹ホールディングス(約198KB)

 

◆参考文献

『新世紀への翔き 伊勢丹100年のあゆみ』 株式会社伊勢丹 発行

『流通・消費2017 勝敗を決める18のルール 日経MJトレンド情報源』 日経MJ(流通新聞)編 日本経済新聞出版社 発行

『流通経済の手引き2002』日経流通新聞)編 日本経済新聞出版社 発行