昨夜、あれから降りました。そして積もりました。

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


朝7時前からある場所に出かけ、10時前に水木しげるロードへと戻ってまいりました。

ロードの店主の方々がめいめいに雪かきをしてごしなった。

がっ!!

それ以外の場所は足元がズクズクでございますので、長靴やブーツでなければキツイかもしれません。あるいは、ビーサンという思い切った選択もありますが、後の責任はもてませんのであしからずご了承ください(笑)

水木しげる記念館前は、早朝よりスタッフ総出で雪かきをしておんなったので、開館時間の9時半には雪がない状態でお出迎え。

 

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


いつも頭がさがります。

そして記念館雪かき隊は、JR境港駅前の雪かきへと行かれました。

おつかれさまです。

ワタクシは、日課の水木しげる記念館へ入館♪

今年に入って何回目だろ??

記念館の中庭も雪景色♪

 

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


鬼太郎の家と妖怪ポストも雪を被っておんなった。

記念館を出る頃には雪があがり、青空も見えておりました。

 

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


雪にもかかわらず人出はまあまあかな!?

しばらくすると、また雪が降ってきた!!

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


雪の降る寒い日(夜)といえば、この座敷童子を連想します。

なぜかと知りたい方は、『ゲゲゲの鬼太郎』の「傘地蔵」をご覧ください。

それにしても、今日は一日降ったり止んだりのようです。

 

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


雪を被った妖怪ブロンズ像ってのは、こちらに住んでいてもそうそう見られるものではありませんので、今日お越しになったみなさんはツイてますよ♪

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


風流というか、乙ですな♪

・・・ちょっと寒いけど

お!!

小豆洗いが雪洗いに??

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


歩いては振り返りの繰り返しでなかなか先に進みません(笑)

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


目玉親父は水風呂ならぬ雪風呂!?

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


いくら妖怪でも寒いものは寒い!?

やかんでお湯を沸かして注いであげなければ・・・


鬼太郎が白いベレー帽を被って・・・!?

いや、雪のベレー帽を被っております。

 

 

 

山陰百貨店―山陰ぐらし☆右往左往―-雪の水木しげるロード 2013.01.27


それにしてもよく降りますな・・・

でも実は、去年よりは降ってないんです。

ここで、ようやく水木しげるロードの真ん中あたりへと到達!!

駅までの道のりは遠いな・・・

後半へつづく・・・