陰性でした | 伊豆4年生の日記

伊豆4年生の日記

マラソン好きの雑記です♪
2024年内の開業に向けて準備中、最近犬率高めです。

昨日から喉が痛い泣くうさぎ
発熱は無いのだけど11月6日の四十九日は高齢者が多く集まるから念のため新型コロナウィルスの抗原検査を受けに行ってきました。
 
 

こ、ここ?!汗

パッと見倉庫ですけど大丈夫なんでしょうか。

 

中に入ると仮設感あふれる検査ブースが2箇所。

手指の消毒と誰も見張っていない体温測定を自主的に行なってから、簡単な誓約書を書いて身分証を確認してもらって、検査ブースへ案内されます。

 

ふむふむ。

喉の粘膜で検査するPCR検査というものは検査キットが在庫切れのため現在行なっていないとのことで、今回は鼻の粘膜をとるタイプの抗原検査なるものを行いました。

ちなみに二つの違いは検査結果の有効期限が3日間か1日だけかの違いだそう。

 

綿棒みたいなのを左右の鼻に入れて5回ずつグリグリして、検査用の溶液に入れて撹拌、その液体を検査シートに染み込ませて結果を待ちます。

「C」のみラインが出れば陰性、「T」にもラインが出てしまったら陽性です。

 

さてさて?!

 

結果は陰性、喉が痛い原因は単に己の不摂生が祟っただけでした魂が抜ける

兎にも角にもひと安心。

 

ちゃんと検査結果ももらえます。

 

 

検査場所の隣には「いで湯っこ市場」という産直品売り場があるので立ち寄り♪

宿で出す朝食用の食材を仕入れます。

全ての品物に生産者の名前が書いてあって、見かけもすごく美味しそうなものばかり♪

明朝お出しするのが楽しみニコニコサラダ

 

🍊いで湯っこ市場🍊

https://life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=1123

 

 

 

 

ちなみにこちらの白井さんが作ったぐり茶は宿で大人気なのです。

以前女子プロゴルファーさんとそのご家族がご宿泊された際このお茶をたいそう気に入ってしまって、

3袋買って帰りたい!

と頼まれ買ってきた記憶があります。

帰ってからお土産に配ったのかなお茶グリーンハーツ

 

このあとホームセンターで耐熱カップを買ったり郵便局でお金の出し入れしたりスーパーで更に買い足したりとあちこち回って宿に戻ってきたらご近所さんから呼び出し。

 

けんちん作ったから持ってって!と。

几帳面なこのご夫妻、いつもきっちりピッチリ包んで渡してくれます。

 

 

わー!!!

弱った身体に嬉しいものばかり!!!

暖かいけんちんうどんに、カボチャサラダ、そしてアサリ入りのひじき煮ハート

貝類好きだけどひじき煮に入っているのは初めて頂きました。

全部美味しかった飛び出すハート

 

 

では、残り一組様のチェックインはセルフで頑張っていただくことにして、

管理人は長老会町内会の定例会に出席して参ります。

皆さま楽しい週末をお過ごしくださいませ!!にっこり