(自動更新中~)
ハハハ・・・ ボクしか見えなかったって・・
ネイバーより・・
江南(カンナム)の誕生を生き生きと見せる一冊の本~
久しぶりに教保文庫に行って本をサルピドン中、非常に面白い木材の本があって見るようになった。
まさに江南の誕生!今までは、ソウルがどのように変わったのか一通りの地図のみ見た話のみ聞いた江南の姿を、この
本を見て分かるようになった。そしてソウルの姿も...
今日富の象徴になってしまった江南...事実江南という言葉もどこを意味するか曖昧である。
わずか数十年前まで、今の江南は、農村であった。黒石洞はあまりにも真っ暗で...鷺梁津程度に
きて光が見え始めたとしていた時代があった...
1960年代末から本格的な開発が始まった...江南事実それまでは誰もソウルがこのように
変化とは知らなかっただろう。ソウルのランドマークを越えて大韓民国のランドマークになってしまった江南...
70年代からわずか10年ぶりに韓国の地図が大きく変わってしまった。
日々変化していた江南はいつのまにか既成世代を象徴する場所になってしまって...
保守を象徴する場所になってしまった。
なぜ名門学校が江南にあるのか...そしてなぜ名門大学がソウルにあることを、この本で説明をしてくれている。
そして本で映画江南1970の話が何度も出てくる。おそらく映画を見た人が多く、
人々が理解しやすいので、そのように説明したようだ。
しかし、ダイナミックだった江南はいつの間にか、徐々に保守的な都市に変わっている。
大韓民国の心臓都市江南...はこれからどうなるのか?
作家 ハンジョンス、カンヒヨン 出版 未知ブックス 発売 2016.05.10.
本当に本を広げてみて休むこともせず最後まで読んでしまった。 教保(キョボ)文庫には
本を気楽に見ることができる空間が用意されている。
そして最後まで見た後にもう一度見た!
そして未来に対して考えてみた。
引き続き大韓民国のランドマークとして残っていることができるだろうか?
監督 ユ・ハ
出演 イ・ミンホ、キム・レウォン、チョン・ジンヨン
公開 2014大韓民国
江南(カンナム)1970映画はとてもおもしろく見た。 そして特に
女主人公ソル・ヒョンのため...
映画での役割は微小だが
ガールグループAOA出身のため...
この当時には映画に対する知識が
殆どなかったためにまあまあだねと見たのに
本では映画を見ても分からなかった内容をディテールに説明
している。
そしてこの本を見た後に浮び上がった映画一編さらに!
監督 ユ・ハ
出演 クォン・サンウ、イ・ジョンジン、ハン・ガイン
公開 2004大韓民国
すぐにクォン・サンウさん主演のマルチュク青春通りである。
当時クォン・サンウさんの
演技がとても優れており、映画を通して、クォン・サンウさん以外見えなかった
するほど...
あまりにもきれいなハン・ガインさんは当時に最初から目にも入ってこなかったほど
クォン・サンウさんの存在感が目立った。
そして、この二つの映画の共通点が一つあるが...
まさに両方共ユ・ハ監督の作品という点である
ネイバーよりお借りしました
マルチュクのサンウの演技が際立ってて・・
サンウ以外の人が目に入らなかったって・・
ガインちゃんもとても綺麗なのに・・目に入らなかったって・・
サンウの存在感が目立った~~~だって
この頃の演技に対する情熱・・ 最近はあまり見ない気がする・・