GW3日目・・今日は暑くなるそうだね・・そして、くまモン復活~? | 1・2・3woo クォン・サンウ ラブリンス(Kwon Sang Woo Loverinth)



   これ。。 目。。





おはようございます~ 



GW3日目。。 今日はとっても暑くなるようだね・・



夏日になる所もあるらしい・・



寒くなったり、暑くなったり・・ 勘弁してほしいね



お義母さんも・・ちょっと体調が良くないと先ほど電話あったよ・・



パパが急いで実家に行ったけど・・ なんともないといいな・・




↑のサンウ・・  可愛いでしょ~~キャッ☆



眩しくて目がなくなってるね・・ ぷっ



白いタンクトップ・・ 少し前までサンウのトレードマークだったのに・・



最近はもっぱら白Tだね。。 それもビロ~~ンと伸びた。。えへへ… 



タンクトップまた着てほしいな~ 引き締まった体で~~ ぷっ




こちら 熊本地震情報



こちら 熊本県地震の生活情報まとめ




熊本地震情報・・・  Twitterより




今日1日の支援情報・・







                                                  from Twitter




外国人ボランティア・・ 




なんだか。。 こんなの見ると・・恥ずかしくなるし・・申し訳なくなるし・・ありがたいよね







そして・・こんな明るい記事~



くまモンGW中にも復活だモン、避難所の子に元気を


熊本地震が発生した14日以降、沈黙を守る熊本県のご当地キャラ、くまモンがゴールデンウイーク中にも“復活”する計画が急浮上したことが29日、分かった。熊本県は人命救助や被災者の痛みの軽減を最優先事項とし、くまモンの着ぐるみの稼働やツイッターでの発信には慎重な姿勢を貫いてきた。複数の関係者によると、避難所生活が長期化し、疲弊する子どもたちに元気を与えるため、県内の避難所を近々、回るプランが検討されているという。

 ある関係者は「県は、苦しむ被災者がまだ、かなりいる一方、被災地の子どもを早く励ましに行きたい思いもあり、現実のはざまで相当、悩んでいます。明確な活動再開時期は調整中ですが、ゴールデンウイークのどこかで1度、子どもたちの元へ行くことになるようです」と明かした。別の関係者も「県は、タイミングを検討中。稼働するなら県内からでしょう」と語った。

 地震からの復旧、復興が長期化の様相を呈する中、くまモン待望論は高まっている。都内の銀座熊本館の常連客からは「くまモンから元気づけられているから熊本を応援したい」という声があった。生みの親で同県天草市出身の放送作家・小山薫堂氏(51)は「くまモン募金箱」設立を柱にした被災地支援企画「FOR KUMAMOTO PROJECT」を立ち上げた。みんながくまモン復活を待っている。

       文・画像 日刊スポーツ

今日もよろしく~~にっこり


サンウのファンミやセンパのことで頭がいっぱいの自分が情けなくなる・・ガクリ