『野王』台本変更? えっ、ウンピョルはホントは死ななかったの? | 1・2・3woo クォン・サンウ ラブリンス(Kwon Sang Woo Loverinth)

とても興味深い記事を見つけました。。。目



この記事を読むと…



ウンピョルは失語症になって。。。でも事故死はなかったと。。。ガクリ




作家さんの苦渋の選択だったと書いてありますね。。。



先ずは、記事です パー



とても長いから。。。コーヒー でも飲みながら読んでね。。。にひひ



野王クォン・サンウ、女の毒気より鳥肌が立つ男の復讐




1・2・3woo  クォン・サンウ ラブリンス(Kwon Sang Woo Loverinth)-野王記事2・6


1・2・3woo  クォン・サンウ ラブリンス(Kwon Sang Woo Loverinth)-野王記事2・6

                    

                        1・2・3woo  クォン・サンウ ラブリンス(Kwon Sang Woo Loverinth)-野王記事2・6



ドラマ‘野王’のシノプシスに対してお話が多いです。


ドラマが放映される前製作スタッフが公開したシノプシスとは違った内容が放映されてしまいましたよ。

失語症にかかってハリュとチュダヘの周辺をぐるぐる回ることで設定されたウンビョルが、7回で交通事故で突然死を迎え一場面が問題になりました。

すでに公開された基本的な内容の枠組みが、作家によって一部修正されたのです。



苦心の末に下した作家の決定だったとします。

ウンビョルの死でチュ・ダヘに対するハリュの憎悪心が最大化されて、復讐の刀を研ぐ最も確実な動機を付与するためにだったとの説明でした。

だが、人々の反応はそんなにうれしい表情ではありませんでした。

作家の権限で話を修正したことに対して文句をか​​けるのではなく、もしかしたら明らかなストーリーに流れることになるかも知れないという懸念からです。




だが、ペク・トフンの叔母であるペク・ジミ、ハリュの双子兄であるチャ・ジェウンなど変数になる人物によって、話がそんなに単純に描かれそうだったりしません。

もちろん娘の死が復讐するのに決定的な役割をしたという部分に対して依然として食傷ぎみであることは残っているが、ハリュの復讐過程をどのように描いていくのか、また、周辺人物がどんな反転を放って話に緊張感を植え付けるのかによりドラマに対する没入度が決定されるようですから。




まだいくつかの変数と反転が待っているのかはわかりません。

しかし、昨日8回を見ながら一つ明らかになりました。

これから開かれる話にハリュの復讐劇は、必ず開かれることと、復讐劇のために犠牲になる最初のターゲットはベクドギョンになるということですね。

近いうちにハリュとベクドギョン、そしてチュダヘとベクドフン! 二人のカップルの間で激しい対立構図が形成されるようにします。

その対立の中に恐ろしい復讐の刃が鋭く立っていることをただハリュだけが知っているだけですね。



これまでハリュとチュ・ダヘが見せてくれた話は典型的な復讐劇のプロットで一寸の誤差もありません。

事実婚の子供までいた間、主人公一人がお金に目がくらんで、家庭や子供を捨てると、残されたもう一人の主人公が復讐をするという式の話ね。

今まで何度も見て聞いた通俗劇に過ぎないだけですね。




ところが、ドラマ "野王"は、ちょっと不慣れなのかがあります。

裏切る者と復讐する者の性別が、既存のドラマとは違うのですね。

通常見捨てられた人は、女性である場合が多かったです。

悲恋の女主人公という言葉はあっても、悲恋の男主人公という言葉は、いまだにぎこちないだけですね。

素っ気ない裏切りのアイコンにはきつく生じた女優よりも、野蛮なハンサムな男俳優がはるかに似合っていました。

ある瞬間から、これらのプロットは、定型化されていくようました。それとともに "財閥男 '、'本部長"は、ドラマで欠かせないキャラクターとして定着してしまったんです。





他の見方をすればドラマ "野王"は、このような復讐劇のタイプをこっそりひっくり返しておいたと見ることもありそうです。

女性ではなく男性俳優を凄惨な状況にまで運転して行き、女優の血も涙もないキャラクターで作ってしまった設定が新しくなら新しい試みということができるでしょう。

今までの流れをみると全然違った感じの復讐劇が繰り広げられないかという気もして見ます。

もしかしたら捨てられた女より捨てられた男の怒りがさらに恐ろしいこともあるという期待感を持ってみながら話です。





会社内での実勢を客観的に見ると、ベクドフンよりベクドギョンが優勢です。

たとえペク会長は孫であるベクドフンに会社を任せようとするでしょうが、今のところはベクドギョンが実権を掌握しています。

チュダヘのベクドフンよりハリュのベクドギョンが、今のところ、さらに大きな力を行使することができるバックグラウンドになることができるでしょう。

チュ・ダヘとハリュが完全に相手をひきつけるという仮定をおいてみたらの話です。



登場人物の正確な年齢が分からないが話を合わせていってみるならば、チュ・ダヘがベクドフンより年齢が多いということを、ハリュがベクドギョンより幼いということがわかります。

これはベクドギョンがハリュにはるかに容易に陥ることがある状況であることを言うものでもね。

そこにハリュの前職はホストでした。女性の心を惑わことが数年の間、彼がしてきたことでした。

多分彼の仕事がホストに設定された理由は、まさにベクドギョンを餌にした復讐劇だからだったのかもしれません。




時には純粋で弱い男を保護してあげたい女性の心が、華奢で柔らかい女性を守ってあげたい男の心よりも大きく感じられることもあります。

ドラマ "野王"は、このような心理を浮き彫りにし、ハリュの復讐の力をのせることもできるでしょう。

そのような心を利用する人の二つの顔がどれだけ恐ろしいかを確認することは機会になるかもしれないでしょう。



ウンビョルの死は、父性愛に光を当てる契機になることもできます。

これまで子供を失った悲しみは、母親の分け前だったし、その悲しみは女性の1人毒気を作り上げました。

それほど母性愛というものがどれだけ強く恐ろしいを話す為でした。

ところが今回は、娘を失った父の心を描いています。

そして、それがどのような方法で巧みな復讐を作り出してしまうか見守りましょう

子を失った悲しみが復讐を呼び起こすことに対して全面的に共感するだけではありませんがね。




その間ドラマで悲恋の女主人公のみ継続して作り上げたのにはすべて理由があったと思います。

男よりは女の境遇がかわいそうなのが、人々の感性をより一層刺激できて同情心をより一層誘発させることができるという点のためだったでしょう。

しかし、ドラマ "野王"はそうではない可能性があるということを見せることに決心しました。

ハリュの目でずっと涙を流すようにするのを見ればその意図が分かります。




彼と一緒に復讐の程度にも明らかな差を見せようとします。

多分女性の毒気より男性の復讐がはるかに恐ろしく不気味ことができるということを証明して見せようとしているようです。

食傷内容だが、また食傷していない可能性がある復讐の話のドラマ "野王"!できるだけ改善された演出力で "男の復讐劇は、これが違っていた"という確かな何かをもたらしてくれます。



                                        文・画像 mediaus





何ともいえないですが。。。



韓国のドラマはよく脚本が変更になるし。。。



ウンピョルの死で、ハリュの復讐心が大きくなって、作品的にはインパクトあったと思いますが…



復讐って女性のほうが多いのかな?



まっ、女性の方がストーカーも多いらしいし。。。



執着心も嫉妬心も大きいから。。。 あせる 




男性の復讐劇はそれほどないって。。。。もしかしてハリュが初めて? 叫び



子供に対する愛情はやっぱり女性かな?




私が思うに。。。。あっ、 私の考えですよ。。。えへへ…  



父親の子供への愛情は 空で。。。 広くて大きくてすっぽり覆うでしょ !? 



で。。。。母親の愛情は海なんです。。。



広くて大きいのは空と同じだけど。。。深いんです。。。  



あっ。。不快じゃないよ あせる  深いんです。。。



まっ、私の自論はどうでもいいけど、 野王では父性愛がテーマになってるようで。。。



サンウにピッタリと思いませんか~?



サンウだから演じれたハリュと思います パー



サンウが『涙の王子』から 『復讐の王』に変わるのももうすぐかも~~苦笑