こんにちは!生後11ヶ月の娘を子育て中のののと申します!



子育てって世間で定説とされてる事があるな〜と思います。

そしてそれらは大抵個人差
であり期待してはいけないのです。



例えば生後3カ月になったら楽になる
はい。全くの嘘です。少なくとも7ヶ月頃までは死にたかったです。今も常に疲れてます。



ハイハイしたらよく寝るようになる
全然変わりませんでした。相変わらずお昼寝30分。



それから離乳食。うちの子はドロドロがイヤだったみたいで〜
固形にしてから食べるようになりました!

これってほんと??真顔


⚠︎もしこれをブログに書いてる方がいたらごめんなさい!批判ではありません!!!!


じゃあさ、6ヶ月で白米あげてたら食べてたの??
それを試してないんだからわからなくない??


私はこれはただ単に一歳という離乳食が固形になるであろう年齢に、
子どもの胃や腸が食べ物を食べるのに適したから、
それにともなって食べるようになったんだと思います。


ちなみに離乳食を食べるようになってからうんちが固形になった。
っていうのも違うと思います。
うちの子は8ヶ月でまっったく離乳食食べてなかったけどうんちは固形になりました。
成長に伴って大腸が水分を吸収できるようになるからだそうです。

そしてその後から少しずつ食べるようになりました。


要するに赤ちゃんの身体が準備できてないと大人がやろうとしてもダメって事!!