知識だけあったところで扱えない。

 

いくらでもパクられていい。

知識だけあったところでどうせ、使いこなせない。

 

どうせ、できないんだから。

 

image

 

 

これは最近、ある実業家の方がおっしゃっていた言葉。

私も激しく、同意です。

 

 

 

加えるならば、

 

「欲しいものはまず差し出せ」

 

 

情報が欲しいのであれば、

まずは自分から、相手の欲しい情報を提供すること。

 

これは宇宙の、「エネルギー保存の法則」でもありますよね。

 

 

何かなくなれば他の何かが入ってくる

何かが入ってくれば何かが出ていく

 

 

家でたとえるとわかりやすいです。

 

欲しいものがあるならまずはその置き場所を空けないと

新しいものが置けない(入ってこない)

 

 

 

という法則と、

 

 

 

もう一つ、

「情報」というもの。

 

これは、

 

「おいておくだけでは何の価値もない」

ものとなり、

 

「差し出すからこそ循環が生まれ」

「何かが廻ってくる」

 

ということです。

 

 

お金で例えればわかりやすいですね、

 

置いてるだけではただの紙切れ。

使うことで価値が生まれる。

 

なので、ため込むよりも

使った方が良いのですよ(^^)

(ただし生きたお金の使い方をオススメします)

 

 

 

さて、

さきほどの事業家さんの言葉も

これに近いものがあって

 

 

差し出されたものを

受け取って、どう扱うか」という、

受け取ったサイドのお話となるのですが、

 

知識、つまり情報は、

どんなに良いものでも

持っているだけでは使ってないのと同じ

なわけです。

 

または使いこなせないということ。

 

 

持ってるだけで使いこなしている「つもり

になっていることが、一番もったいないこと。

 

 

使いこなせてないってことは、

理解できてない=持ってない

 

にもかかわらず、「つもりになっている」。

 

 

具現化できてないってことは理解できてない

 

ということなので、

 

あなたが今持っているもの、「情報」「知識」などが

具現化できているものなのかどうか

 

たまに知識の棚卸、

チェックしてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

 

また、良い情報はどんどんシェアしていくことで

循環が生まれます。

 

出し惜しみせず、どんどん出していくと

きっと何か新しいことを得られますので

試してみてくださいね(^^)/