ルンバはすごい | 産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ

産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ

 第一線で働く産婦人科専門医・周産期専門医(母体・胎児)からのメッセージというモチーフのもと、専門家の視点で、妊娠・出産・不妊症に関する話題や情報を提供しています。女性の健康管理・病気に関する話題も併せて提供していきます。

 近年人気のお掃除ロボットですが、これまでは狭い官舎生活だったので全く無用でした。

 しかし、自宅を新築したのをきっかけに、我が家でもお掃除ロボットを購入することにしました。お掃除ロボットは機能も値段もピンキリですので非常に迷ったのですが、雑誌やネットの評判を参考にしてルンバ770にしました。
iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 770/iRobot (アイロボット)

¥48,521
Amazon.co.jp
 これです。出た当初に比べるとずいぶんと値段も下がった印象です。上位モデルの780に比べても通常使う機能においては全く遜色ありません。むしろ770になく780にある機能で便利なのはタッチパネルくらいでしょう。ただこれにしても普段からリモコンで操作するのであれば不要です。もう一つライトハウス機能という複数の部屋を順に掃除してくれる機能は基本は使わないと思います。扉の開放やルンバの連続作動時間が障害になるからです。
iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780/iRobot (アイロボット)

¥54,320
Amazon.co.jp
 これがルンバ780の上位モデルです。

 早速使ってみました。
産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ-ルンバ3

 初めて見た時は、家具搬入前の広々リビングを所狭しと動き回るルンバに感激したものです。

産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ-ルンバ2

 丸いお掃除ロボットなので本当の四隅は難しいのかもしれませんが、部屋の隅々まで駆けつけてお掃除してくれている感がありました。

産婦人科専門医・周産期専門医からのメッセージ-ルンバ1

 ルンバを作動させたまま帰宅しましたが、翌日にはルンバはちゃんと充電器のところまで戻っておりフル充電されていました。

 通常は25畳程度の広さまでがお掃除の範囲のようですが、35畳近くあるLDKで使っていますがきれいにお掃除されていました。

 お掃除ロボットの便利さには驚かされました。今後はルンバのお世話になることが多そうです。


 そうそう、SECOMやALSOKといったセキュリティーシステムを導入している場合に、不在中にお掃除ロボットを稼働させておくと、お掃除ロボットが不審者あるいは侵入者と判断されてSECOMやALSOKに通報されてしまうことが難点ですね。

 我が家もALSOKに加入するので不在中のお掃除ロボット稼働はできません。これは残念です。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村