箱推しを増やすのは運営の責任です!! | まゆゆ中毒Z 〜STU48号の航海日誌〜 (旧no mayuyu no life まゆゆ中毒Z ❤️渡辺麻友❤️)

まゆゆ中毒Z 〜STU48号の航海日誌〜 (旧no mayuyu no life まゆゆ中毒Z ❤️渡辺麻友❤️)

自称アイドル研究家です。48、46DD。
渡辺麻友さんが終身名誉神推しメン。
アイドルは可愛い系!!
今は、STUを中心に、石田千穂ちゃんを激推し、今村美月ちゃん、岡村梨央ちゃん、清水紗良ちゃんを推しています。
カープ、サンフレ、趣味の野菜作り、鉄道ネタも!

同じ秋元グループでありながら、48グループと坂道シリーズとの決定的な差は、ズバリ箱推し層の規模だと思います。


かつて、AKB48が国民的アイドルグループと呼ばれ大盛況だった頃、多くのライト層を含む箱推しに支えられていました。


信じられないぐらい、老若男女に支持されていましたね。


全国握手会会場では、おじいちゃんおばあちゃんに連れられたお孫さんとか、珍しくなかったですね。


単推し、特定のグループやチーム、ユニットを推す風潮が蔓延して、その成れの果てが現状でしょう。


特にリクアワ、総選挙といった重課金イベントの投票券を劇場盤CDに封入したことが致命傷に導きました。


トドメは、NGTを巡る一連の惨事の際、その重課金イベントにあからさまな不正が横行していたことが発覚。


多くのファンを失い、かつ収益源の重課金イベントの開催が出来なくなったことで、グループは衰退へ突き進みました。



そんな48グループの惨状を尻目に、女性アイドルグループの天下を取ったのは、坂道シリーズ。


まぁ必然でしたね。


賢明なソニーミュージックは、重課金イベントであるリアアワや総選挙を開催せずして、爆発的な収益構造を構築。


幅広い年齢層こそ48グループには及びませんが、10代、20代といった若年層から圧倒的な支持を受け、今や女性アイドル界で無敵の坂道シリーズとなりました。


そして、その坂道シリーズの隆盛を支えるのが、箱推し層です。


そこに48グループの失策を糧に、ソニーミュージックの緻密な策略と計算が存在したのは、明白ですね。




ゴールデンウィーク最終日、STU48は3期研究生お披露目イベントを開催。


昼夜2公演。


残念ながら、キャパ300弱の会場で当日券発売という厳しい現実を突きつけられました。


逸材14人を迎える晴れ舞台。


その原因は色々思い浮かびますが、やはり運営側が箱推し層を増やすことに対して、努力不足だったり不作為があったことが大きな原因だったと思います。


箱推し層が盛り上がっていたなら、この程度の会場は、簡単に落選祭りに出来たはずですね!!



この点については、書きたいことがたくさん有りますが、ここでは割愛します。



いつも思います。


アイドル一人一人は、まず自分のファンを大切にすること。


そのことが、必然的にグループの繁栄にも繋がります。



運営側は、アイドルとファンを大切にすることはもちろんですが、箱推し層が盛り上がる仕組みを作ることが大切ですね。


箱推し層が盛り上がっているアイドルグループが強いというのをずーと見てきました。



秋元グループのファンとして、数多くのアイドルを見て、接してきました。


個人的に、冷静かつ俯瞰で一人一人のアイドル自身の評価をしています。


その個人的な評価と、グループの人気や盛り上がりを加味した、いわゆるリアルなアイドルそれぞれの人気には、大きな乖離があります。



上手く言えませんが、例えば、



もし、石田千穂ちゃんが日向坂だったら、、、


もし、瀧野由美子ちゃんが(欅坂)櫻坂だった、、、


もし、中村舞ちゃんが乃木坂だったら、、、




ということです。



逆も考えられますよね。




とにかくSTUの運営側にお願いしたいのは、箱推し層を盛り上げて、グループ全体の箱が盛り上がることを考えて欲しいということです。



やってないこと、出来てないこと、やろうとすらしてないこと、やらなければならないのに気づいてすらないことが、あまりにも多過ぎます。



山本学さんなら、よく分かってるはずですね‼️



特に、ちほちゃん、ゆみりん、舞Qの3人なんかは、せとうちで燻っているのが勿体ないスーパーアイドルだと思います。




以上








AKB48ランキング