こんにちは!

毎日がネタ、毎日が勉強、Michiです。

 

今日は、久々に、

NCLEX_RNのテスト勉強についてです。

 

薬理学。

お薬の

  • 名前
  • 薬効
  • 飲み方
  • 副作用
  • 飲み合わせ
この4つが押さえられていると
ほぼ大丈夫です。
 
数年前から
NCLEXーRNでは、ジェネリックの医薬品名を使わなくなりました。
 
これは、ジェネリックをあれこれ覚えなくていいので
いい変化だと思います。
 
お薬の勉強は、
本当に大変ですよね!
 
私は、色んな方法を使って勉強しました。
  • エクセルを使って、薬効ごとにまとめて、薬品と副作用とメモを表にまとめました。
これは、お薬の勉強を始めたころにしました。
頭が整理できてよかったです。
ただ、あまり見返すことはなかったですね。
書いてる過程が勉強、って感じです。
  • 表に薬の名前、裏に詳しい内容をノートカードを作って持ち歩き、ブツブツつぶやきながら暗記しました。
これは、小間切れの時間を使うという点は良かったのですが、
面白みがなく・・・
飽きてしまいました。
  • ノート1ページを使って、薬効が同じ薬を書いて、暗記しやすい文句などを作って(自分で作るのが一番効果的)、イラストや蛍光ペンなどで色付けしてビジュアル的に印象に残るよう努めました。
これは、大好きな方法ですね。
私は受験勉強に1年半ほど費やしたのですが、
前半は紙のノートを使い、後半はOneNoteを使いました。
私は、ビジュアルラーナーです。
手を動かしながら、カラフルにイラストなどを書くのが良かったです。
OneNoteでも、イラストをコピペしたりしてカラフルなノートにしていました。
  • 薬品名に共通するスペルを表に書き、裏には薬効、副作用、メモ、をノートカードに書いて持ち歩き、ブツブツつぶやきながら暗記しました。
共通するスペルというのは、
ご存じ
「LOL」ならbeta blocker、(Atenolol,Metoprololなど)
「pril」 ならACE inhibiter、(Captopril, Lisinoprilなど)
などです。
 
これもカラフルなノート作戦をしていましたが、
繰り返しが暗記のカギなので、
ノートカードを作りました。
 
解いた練習問題が多くなると
必要な情報と不要な情報が見えてくるので、
何回か作りなおして
進化させていました。
 
  • 最後は、ひたすら問題を解く、です。Uworldおススメです。
 
NCLEX受験生のみなさ~ん、応援していますよ~。
 
イエローハートコツコツチリツモ計画(毎日チョットでも、なんらかの勉強をするメガネ。)
イエローハートマイペース(急いでも焦っても効果なし爆  笑
イエローハート上手に気分転換(頑張ってる自分にご褒美キラキラ
 
昨日より、今日の方が、ゴールに近づいています。
かかった日数や、テストの回数は関係ありません!
私は、3回受験し、初めての受験から3回目の受験まで3年以上かけています。
そこに向かって歩いていれば、
必ずそこにたどり着きます!!
 
わっしょいグッ
 
今日も読んでくださって、ありがとうございました音譜