コンサート日記488九州編(ガロア×瀬尾和紀×九響) | チャーリーの音楽の旅 ~ゴールド金賞~

チャーリーの音楽の旅 ~ゴールド金賞~

おじさんのコンサート三昧♪
主観オンリーで主に九州のコンサート状況をアップ

やっと朝夕が涼しくなってきましたが、まだまだ日中は30 度を超え残暑が続きます

 

このまえは大フィルの熊本公演で、中野りなさんの素適なVn独奏を聴きましたが、今回はFlを堪能しましたにっこり

 

それにしても私事多忙でブログをリリースするまでかなり時間がかかってしまった・・・

 

 

 2023年9月23日

アクロス福岡シンフォニーホール

九州交響楽団

第35回名曲・午後のオーケストラ

本邦初公開!アクション・ペインティング付き「ロメジュリ」

Cond&Fl:パトリック・ガロア

Fl:瀬尾和紀

アクション・ペインティング:

ティナ・オサラ

 

【第1部】

2本のフルートとオーケストラのためのリゴレット幻想曲Op.38

(F.&K.ドップラー/ケイナネン編曲)

2本のフルートのための協奏曲 ニ短調

(F.ドップラー)

 

【第2部】

バレエ音楽「ロメオとジュリエット」〈抜粋〉

(S.プロコフィエフ)

ジュリエットの死

前奏曲  

朝の踊り  

喧嘩  

大公の宣言

仮面  

騎士たちの踊り

ジュリエットのヴァリアシオン

メルキューシオ  

マドリガル

タイボルトはロメオを見つける

五組の踊り  

乳母とロメオ

ローレンス僧庵でのロメオ   

終曲

ロメオとジュリエットの別れ

ジュリエットひとり

百合の花を手にした娘たちの踊り
ジュリエットの葬式
 
 パトリック・ガロア
 瀬尾和紀
前半ステージ配置
 
 今回の吹振りはFl奏者として有名なガロアさん、指揮者としては私にとって未知数でしたか、良いほうに裏切られました合格
 
Tb族の私には他の金管楽器の協奏曲などは辛うじて少し知っている程度、ましてやFlは完全な門外漢で、もちろん前半の二曲は初聴きでしたあせる
 
ドップラー兄弟が自分たちのために作曲したFlヴィルトゥオーゾ用のデュオ曲ですね~技巧の限りを尽くしてあるので、聴きごたえは十分でした
 
1曲目は弦部&木管の伴奏でどちらかと言えば室内楽的で、2曲目は金管も入ってやや重厚な曲構成でしたが、どちらにしても二人の超絶技巧の応酬はスゴッ驚き
 
そしてロングトーンの音色が超美音ビックリマークただ九響Fl首席の大村さんも遜色ないと感じましたがOK
 
 
 
後半は組曲ではなくプロコ抜粋版「ロメオとジュリエット」目がハート
 
特に「騎士たちの踊り」(モンタギュー家とキャピュレット家)はソフトバンクのCMやのだめカンタービレの挿入曲などなど、頻繁に引用されるので我が家人でも知っているくらい
 
今回はオサラさんがTimpの後ろにセットされた白スクリーンに曲のイメージから、演奏と同時にペイントするという趣向~絵画に造詣ゼロですが、出来上がった作品は想定内でした
 
ペイント作品を掲載してよいか不明だったのでブルーでマスクしましたが、翌日の北九州公演とは作風がちがったようでした
 
後半ステージ配置
 
冒頭「ジュリエットの死」で始まる抜粋版は、誰もが知る物語の悲劇性を帯びながらも、弦部の透き通るような美しいハーモニーが静かにながれることでより強調されました笑い泣き
 
各々の曲の繋がりがよく各場面描写は素晴らしく、例の曲もTbパートのパリンと綺麗に割れた強奏(まるでロシアのオケのよう~Tb族の私の好物)も含めて作りこまれている印象でした
 
最初に述べたように指揮者として私には未知数でしたが、バトンテクニックは置いとくとしても音楽性はサスガのレベルで、抜粋版という長大な曲しかもバレエ音楽をよく聴かせてくれました
 
九響も好調をキープ~安定した演奏レベルは、ブルだろうがプロコだろうが安心して聴けますドキドキ
 
今度のK.イシイさんのタクトによるマラ4もマスマス楽しみになりました~ガロアさん瀬尾さんはじめ団員の皆さんお疲れ様でした~そしてありがとうにっこり
 
カーテンコール
 
終演
 
P.S.雑感
演奏会のあと交流カフェへ参加しました~これまでも例えば日フィルだとか我らが東京シティPOとか全て参加してきました
 
私が九州に戻ったのがコロナ真っ只中の2020年4月なので、今回やっと再開して短時間ではありましたが、参加した方々や団員の方々と話ができて大変楽しい時間を過ごせました
 
できれば今度は指揮者のかたとも直接話しを拝聴したいです~ヨロシクですうさぎのぬいぐるみ
 
 
トンカツ師匠Vc鈴木さん&2nd首席Vn山下さん
2ndVn南さん
Obバエさん(漢字変換できず)汗うさぎ
Ob徳山さん
Vla橋本さん
Vc白水さん
我らがBass.Tb古荘さん
次回九響はコチラ