いざ!鎌倉。旅の終わりはいつでも… | 葡萄酒と空瓶の山
 



建長寺さんを後に鎌倉方面へと向かいましょう。
時刻は、15:55。




鎌倉トンネルを抜けて、
鶴岡八幡宮へ。




二代目もなかなか良い色づき。

ちょっと時間も早いので由比ガ浜でも行って、
時間をつぶそうかと思ったのですが…

この日は強風で横須賀線も遅れる事態、
由比ガ浜は砂が飛び散らかしてたので退避。

前から気になっていたあの歩道橋へ。




鶴岡八幡宮、若宮大路。

ただこの場所は撮影禁止というか、
よろしく無い方々が居るそうで
撮影はしないほうがいいみたいです。

下りの階段で注意書きに気がついた。
梨下にて冠を正さず…
素晴らしい景観なのに残念です。




歩道橋から由比ガ浜方面。

さて、今回のルート
いざ!鎌倉。

朝夷奈切通を抜けて金沢街道に着いた時点で
終了してますねw

その後は気ままに歩いてきたわけですが、
古の人たちはなぜ鎌倉を目指したのでしょうね?

それは権力に関わる人たちはそうでしょうが、
都としてやはり発展していたのでしょうね。

大江広元は十二所の屋敷から通っていたそうですが、
まあ、いまの通勤事情から考えてもそんなもんですかねーw

私も1時間程度かけて鎌倉に通ってます、
そろそろ大船駅も本格的に攻略しなくてはw




結局行き場所もなくまたこちらへ…

コースに入ってしまうと変なスイッチ入ってしまうんですよね、
お山に魅せられてるって言う方もいます…

コースを出て街に帰ってくると、
人が居てまたいつもの日常だな…
って思うんですけどそこに入り込めない自分が居るのです。

もちろん、たくさんの人が居て安堵もするのです。
普通に何処かの喫茶店やファストフードで時間を潰せば
いいのですが…

余韻に酔いしれたいというか、
またいつもの日常に戻るのが嫌なんですね、きっとw
それだけ素晴らしく大好きです。

アホみたいに歩き回って疲れ果てて
ぼろ雑巾のように横たわってても、
カーテン越しの空を見て

あー、今日はコース綺麗だろうなぁ…って。

うーん、綺麗に締められないなw
まあ、いつもの…

いつか天園で出会えたらいいですね!

その時にはちゃんと言わせてもらいますよ、

”いざ!鎌倉。”って。
(ウソです。ちゃんとこんにちわって言いますよ!)


 

いざ!鎌倉。完。