トスカーナの春を感じる | ローマの街で。。。

ローマの街で。。。

美しい街ローマ。観光では楽しい街だが、生活すると色々な面でテキト―な事が多いローマ人。
そんなローマ人にイライラすることも多いけど、自分なりに楽しく生活できるように毎日過ごしています。
ローマでの出来事や私なりに思ったことを日記に書いています。

昨日は天気が良くて家の中より外の方がポカポカだった。

外で日光浴をして体にビタミンEを浴びました。

そのあとお庭を散歩した。
今日はお家の庭に咲くお花やハーブをご紹介します。


これはコデマリ。
すごいブッシュでしょう?


{952B3B8F-B8DB-41F9-9734-2EE487D1DA49}

満開でございます。

{7F44F46A-7552-4136-A952-83EAD13AEC8F}

ふわふわで可愛い。
数日前、生け花の雑誌で数名の教授たちが皆コデマリを使っていけているのを見たばかり。

同じ花材を使っても皆それぞれ違ったスタイルと生け方でそれぞれの思いが伝わって来ました。

私も生けたくなっちゃったわ。

{D8AB148C-86C2-49B3-8D1D-E4505025EB86}


こちらはミント。↓
ペッパーミントほど強くはないのでお茶にしてもそこまで香りがでないのですが、他に使い道ないかな?



{4D22C107-BCE4-46B9-BDB4-176F0DD0C8C3}

いっぱい生えてるんだよね。

{EDB82892-082B-402D-A4E6-1C751D3D5611}

ウツギ↓

{890E5A28-37DB-459B-A455-10C60EC6D8A7}

これも可愛いでしょう?

{6460BC8F-E73E-4EF6-A0BF-19C04C4CDE3F}


こちらはサボテンの一種だと思うけどよくカリフォルニアではお庭などに生えています。

確かこの種類だと思うけど、これらのプラントは水分をたくさん含んでいるので自然火災が起きた際に(カリフォルニアではよく起きるからね)燃えにくいプラントなので庭などに植えると良いなんて昔聞いたことがあったな。

でもここプラント、周りがピンクぽくって可愛い。

{11CF2B82-A179-4091-8A81-311B5FC4CE96}


こちらはイサクサと呼ばれるもの。
英語だとNettleとかstinging nettle.


{E87F226B-DBF4-4114-B41B-265029E4B989}


初めてこれを見た時、シソの葉かと思った私は手で摘んでみたの。

そうしたら、
「ぎゃ〜!!!いった〜い!」びっくり

この葉っぱ、目に見えないトゲがたくさんあるのよ。

20分くらいかな?チクチク痛かったわ〜。

だから英語ではstinging(刺すとかいう意味) nettleって言うんだよね。

{324A593A-4C4C-41DE-BAFA-6B16DCFA8BFA}

ほらみて見て!
シソの葉に似てるでしょう?


{CA1E1C21-AEC5-46C6-84FE-3AFB261008C6}

イタリアを含む欧米諸国ではこちらを食します。
体に良いと言われてるの。
以前私はスープを作ったことあるし、天ぷらにして食べたことがありましたがとても美味しかったです。


この葉を積む時は手袋をして若い葉だけをつみます。

こんだけたくさん生えているからスープかリゾットにしてみようかな。


クリックお願いします。↓

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
にほんブログ村