こんにちは。

リンパドレナージュサロン

La KaLym(ラ・カリム)の店主

 

薬が嫌いな薬剤師

くまたなお子(なおさん) です。

 

飛んだ失敗をやらかしました。

昨夜書いた記事

「インプットって、一度聞いただけじゃ、

全然自分の中に落とし込めてない。」

 

この記事を複製せずに、

編集してしまいました。

 

電車の中でブログ書こう!

 

なんて、普段やらないことをやろうとすると、

こうなりますね。

 

昨日のタイトル記事は、

思い出したらまた書きます。

 

さて、ここから先が、

間違って上書きしてしまった部分です。

 

 

今朝の情報番組で、

学習指導要領が変わり

教科書とか、科目が

いろいろ新しくなる

と知りました。

 

私が学生だったのは

80年代。

ほぼ暗記で教わった世代。

 

そんな中、暗記でなく

理解できたっ!

と思えたのが物理でした。

 

今は物理って選択科目なんですってね。

生徒の2割ほどしか勉強しない、って。

 

羨ましいというより、

もったいないな、という感覚。

 

 

 

 

高校一年生の時、

必修科目の物理で、

9点という救えない赤点を

取ったことがあります。
 (もちろん100点満点)

 

授業で理解できていないことに

全く気付いてなかったようです。

 

赤点取ってから、

追試の間に、必死にやったこと。

 

それは、絵に描いたり、

実際棒やボールなどを使って、

重力やエネルギーの位置関係とかを

 

ひたすら納得できるまで

身体に覚えさせたのです。

 

モノの動きを理解すると、

数式だけよりも、

より理解がしやすく、

やっと物理が楽しくなったのでした。

 

 

 

 

「物理」って 字の如く

物・モノ・物質 がなんであるかという理論。

 

ボールがあったら、

それが何キロの重さで、

跳ね返る弾力はどのくらい持っているか?

そうしたら、

落としたらどうなるか?

 

そういうモノの動きを説明する学問。

 

高校一年生の私が、

赤点取ってから必死にやった勉強法は、

合っていたのかもしれません。

 

追試の点数は、

確か満点近かった覚えが。

 

「なんで赤点だったの?」と

物理の先生に聞かれたのは

覚えています。

 

 

 

 

何事においてでも、

表面だけ理解しようとしても、

きちんと自分のものには

出来てないことが多いです。

 

なぜそうなるのか?

なんでそう思うのか?

こうやったらどうなるのか?

 

そんな自問自答をしながら、

その物事について

しっかりと向き合い、

自分のものとすることが

大切だな、と感じています。

 

 

今月末3月31日まで

ワンコイン企画募集していますので、

気になるなぁ、と言う方

セルフマッサージをしてみたい方

是非、公式LINEへのご登録。

「ワンコイン」とメッセージお寄せください。

 

 

詳細はこちらのブログから

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

 

 

La KaLymの情報は

薬膳茶のオンライン販売

 

お店のインスタ


ホームページ

 

個人のインスタ