ビルケンシュトックBIRKENSTOCKのサイジングについて | ビルケンシュトック修理

ビルケンシュトック修理

ビルケンシュトック修理お任せ下さい!オールソール・ソール交換・かかと修理・コルク修理・当店独自のアッパーケア等ビルケンのお困りごと解決!!

こんにちは(^O^)/


サンダルオンラインの河上ですビックリマーク




ビルケンシュトックのサイジングについて


普段からよくご質問いただきますのでサイトでは説明済みですが


ここでも参考にしていただけるよう書きたいと思います。






まず、



一番最初に大切なことは


自分の靴サイズに対する先入観を捨てることだと


私は思ってます^^)




「頭の中にある自分の靴サイズで履かない事!」 ですね^^)


これってどう言う事かというと、、、


「靴のサイズ選び=固定観念はダメ!」 ということなんです^^)


靴ってホントいろんな形があるので


その靴によってメーカーのサイズ設定も違うし、デザインも違う


国によっても、もちろんサイズ表示の方法が違ったり


ホントいろいろですね^^)




靴の場合はで洋服なんかと違って


合わないサイズはとてもつらいし。。。


履き続けると体に悪いです(>_<)


よく足は第2の心臓なんていわれます。





だから!


油断しないで下さいね^^)


靴のフィッティング!


服のフィッティング以上に大切です。




でもできれば


せっかく購入頂いたビルケンを


気持ちよくフィットさせたいですよね^^)


できれば一発で収めたいですね^^)




ではビルケンシュトックのサイズ選びを


正確にするには


どうすればよいでしょうか?




簡単です^^)


自分の足のサイズ正確に測ればいいんですよ^^)


そ・れ・だ・け・・・です^^)






足の測り方なんですが・・・


サンダルオンラインのサイズ選びのページ で詳しく


記載していますのでここは簡単に説明したい


ともいますが・・・


足の縦と横をメジャーで測ります^^)


ただ測り方によっては、その結果が少し違ってしまうので


ポイントに気をつけて測りましょう!!





まず、「足長」(足の縦の長さ)です。


これは一番かんたんな方法は


メジャーメジャー を床においてその上に自分の足を置いて測ります。


簡単でしょ^^)



でも、ご注意くださいね^^)


目盛りの読み方! ^^)


決して斜めに読んだりしないで下さいね^^)



自分で測るとどうしても体は一つなので斜め読みに


なってしまいます。


1番目のポイントは、

メジャーに対して「垂直」にメモリを読むことです。


斜めに見てしまうと平気に2.3ミリ誤差が出ます。


誤差を前後で考えるとその倍です。危険危険 です。


なので、一番いい方法は、第3者女父・一成 にメモリを読んでもらう


これが正確です。


つま先の一番出ているところからカカトまでを


測ってください。


もちろんカカト側もつまさき側も


垂直に定規を当てる感じ測りましょう!!



自分で読む場合は


できるだけ真上から読むようにしてくださいね^^)


たぶん軽く一人ヨガヨガ 状態です。



ところで・・・


ヨガってホント体にいいらしいですね^^)


私少し興味あります^^)


断線しましたが・・・





サイズを正確に測れたら


次は「ワイズ」ですね^^)





「ワイズ」とは足幅のことなんですが


ここが他の靴にはないフィッティングですね^^)


サイズのときと同じように


床にメジャーを置いて


足の幅を測ります。


ここで2つ目のポイントですが・・・

足幅の一番広い部分を結ぶように測ってください。


少し斜めなりますね^^)


そうです、そんな感じ^^)



決して斜めに読まないで下さいね^^)


正確にはかれたら


そのサイズを元にJIS規格のサイズ表から


適正なサイズの予測をしてください。(


サイズ表はサンダルオンラインのサイズのページ を参照ください。


これは私がいつもお客様にオススメしている方法なんですが


結構上手くはまります。


サイズ設定自体はこのJIS規格の物と


結構似ています。





以上で基本となる


サイズとワイズの測り方について説明しました^^)


お分かり頂けたでしょうか?





次回引き続き追加したいと思います^^)






















それでは(^O^)/