Pixel6a、ちょうど良い大きさで安定した動作、快適です。
Googleストアで予約していたので、発売日に届きました。
予約購入なので、Bluetoothヘッドホンが無料で貰えました。
12,000円ほどの「Pixel Buds A-Series」、なかなかお得です。
Pixel6aは、53,900円ならコスパ最高です!
昨年10月発売のPixel6は、6aより本体が大きく、スペックも高性能ですが、20,000円ほど高いです。
6は、使用中だった「AQUOS sense4」より大きく、購入を見送っていました。
6aは、iPhone12やAQUOS senseシリーズとほぼ同サイズです。
Pixel6a 152.2mm×71.8mm×8.9mm 178g
Pixel6 158.6mm×74.8mm×8.9mm 207g
iPhone12 146.7mm×71.5mm×7.4mm 162g
AQUOS sense4 148mm×71mm×8.9mm 177g
AQUOS sense6 152mm×70mm×7.9mm 156g
データ移行は、とても簡単です。
電源を入れるとWi-Fi設定になり、繋がれば移行開始となります。
手順通りに6a付属のコードで旧端末と繋ぐだけで、写真やアプリの設定など、そのまんま移行されます。
SNSやショッピングサイトは、個別に再ログインが必要です。
SIMフリーですが、データ通信に関しては、回線業者のAPN設定が必要です。
私はBiglobeモバイルなので、リストからBiglobeを選択すると、4G表示が出て接続確認できました。
音声通話は、SIMを差し替えるだけで使用可能です。
2週間ほど経ちましたが、サクサク快適に使用しています。
基本的な動作でもAQUOSより安定してます。
Google製なので、不要な消せないアプリもなく、スッキリしています。
カメラ性能に不満はなく、とてもキレイに撮れますし、連写しても遅くなりません。
ゲームはしないので、負荷が掛かる状況は分かりません。
通常の使用で不満が出る事はないかと思います。
あえて気になる事を挙げると、指紋認証とカメラレンズの段差です。
ロック解除は、画面での指紋認証になります。
この認証が通らない事が多く、ストレスになります。
画面フィルムが原因かと剥がしてみましたが、フィルムなしでも大差ありません。
指先が、乾燥で荒れていたり、湿っていたりすると、なかなか通りません。
画面ではなく、別に認証スペースがあった方が、ストレスなく通るように思います。
残念ながら顔認証は付いていないので、パスワードやパターン入力する事になります。
本体背面の指紋認証を採用してる中華スマホは、多少の手荒れでもスパッと通るんですけどね。
カメラレンズの保護フィルムが、ピタッとに貼れません。
背面カメラ周辺にわずかな段差があり、フィルムを貼っても密着せず浮いてきます。
スマホカバーをすれば、テーブル等に置いてもレンズが直接当たる事はないので、とりあえずフィルムは貼っていません。
何も不満がないとは言いませんが、これで53,900円なら大満足です。
コスパ最高です!