ファイザーのワクチン、1回目を打ってきました。
ようやく私の世代も予約可能になりました。
自治体の集団接種、スポーツセンターです。
施設に入ってから出るまで、6回も移動を繰り返しました。
そのたびに椅子を消毒していて、スタッフさんの苦労が感じられます。
入ってすぐ消毒と検温、予約確認と番号札を受け取り、ロビーで待機。
15分前の予約の人が体育室へ入ると、次の予約時間の人が集められ、接種券・予診票・本人確認書類の3点、および予診票の記入漏れチェック。
事務員さんなので、記入してあるかの確認で、細かな内容チェックはしません。
順番に3人ずつ呼ばれ、体育室へ。
本人確認と接種券番号をスキャン。
10m移動して、予診票チェック。
おそらく看護師さんがチェックしてます。
また10mほど移動して、仕切りスペースへ。
医師と1対1で予診票チェック。
接種意思の確認をして、医師がサイン。
また10m移動して、違う仕切りへ。
ようやく接種する医師にたどり着きます。
予診票を見ながら、「1回目ですね」と確認。
気さくな女医さんで、「緊張してる?」「明日の副反応によって、仕事に影響あるかも」などと言われました。
「一大イベントなので、大丈夫です」と返答したら、女医さん大笑い。
あっという間に接種終了です。
注射の痛みは、ほぼありません。
看護師さんの誘導により隣の体育室へ、15分の経過観察です。
退室時刻が記入されてる紙を受け取ります。
大きな時計があり、記入されてる時刻になったら、出口の看護師さんに紙を渡して終了です。
とてもスムーズで、接種会場にいたのは30~40分かと思います。
翌日、接種部位が痛くなりました。
テレビ等の情報と同じです。
アザになるような打ち身の痛みと同じで、2日間ほど続きました。
発熱は、全くありませんでした。
来月2回目ですが、副反応が強く出る人が多いようで、なんとなく気になります。