焼き芋用の鍋と石を買って、本格的な石焼き芋を作りました。

 

自分で焼き芋を作りたくなり、ダイソーの土鍋で出来るとの情報がありました。

空炊きになるから鍋が割れやすいけど、150円!
弱火で30分ほど試すと、見事にヒビが入りましたが、焼き芋は出来ました。

 

予想以上に美味しかったんで、1400円ほどのホーローの焼き芋鍋を購入。

焼き芋以外、野菜も焼けるようです。

鍋の内側に網があるだけ、石はありません。
ホームセンターを数軒回ったら、石焼き芋用の丸い石が、300円でパック売りされてました。

 

石を熱湯消毒して、網の替わりに石を敷き詰めました。

弱火で30~40分、サイコーの石焼き芋が出来ました!

網とは違う、中身が黄色いモチモチ焼き芋です。

 

いろんな芋で試していますが、「安納芋」はスゴイです。

「紅はるか」「シルクスイート」も美味しい。

「紅あずま」「なると金時」は、ホクホク感がありますが、モチモチではありません。

サツマイモ、ジャガイモがメインですが、茄子やタマネギなど、どれも簡単で美味しいです。

おススメします。

 

焼き芋鍋は、キッチンのガスコンロだと、Siセンサーが反応して途中で火が消えちゃうはずです。

センサーの解除機能がある機種や、カセットコンロなら出来ます。

私は、コンロ裏の配線を加工する裏ワザで解除しましたが、この場合は、自己責任でお願いします。

 

裏技として、五徳を2段重ねて鍋を置くとセンサーが反応せず火が消えません。

ただ、不安定になるので注意してください。