昔の人は出来ていた? | 佐賀の産婆さんミドワイフ秀坂

佐賀の産婆さんミドワイフ秀坂

助産師の秀坂あいです。佐賀市鍋島町であかね育児相談室を開業しています。ベビーマッサージセラピスト養成講座、マタニティマッサージセラピスト養成講座も毎月開催しています。資格講座に興味のある方も宜しくお願いします。

便利な生理用品がない時の女性達は、生理の度にどうしていたんだろう?

そう考えたことありませんか?


日本人は昔

着物を着ていました

私達日本人は、すり足の文化があります。

うちももを擦り合わせて、軸をぶらさず、

すっすっと歩く所作はとても美しく

そのような日常を過ごしていると、筋肉のつき方や

骨盤底筋の発達が現代と昔ではまるで違います

昔の人は
トイレで月経血を排泄することが出来ていたと言うのですから驚きますよね

着物が日常着だった頃の女性は、腰巻だけでしたから

出そう
と思ったら

トイレに出しに行くのです。

現代人の私達はお股にピッタリとしたパンティを履いて、生理の時はそこにナプキンをくっつけているから、お股が意識出来なくなっているのです


お股にピッタリとした布とナプキンを当ててるので
お股の感覚が鈍くなっているのです。

びっくり

意識と言うのは大切です

お股を意識する

まずは意識してみることから始めてみませんか?