退院してから、三河みりんを使っています

 

料理用のお酒やみりん風調味料は食塩の添加があるので、

そばを食べるとき同様、気にするようになりました。

たまたまいつも使うショッピングサイトに扱いがあったのが三河みりんです。

 

アルコール度が高いのと本みりん特有の甘みが強いので

お酒や砂糖を使わなくなるから、お高めでもお酒減らなくなるし健康上塩分とりたくないから良いかなと

 

此方は日本最古の味醂メーカー九重味醂の「九重桜」

 

 

 
 
 

 

愛知の三河地方には古くからの味醂メーカーがありまして、みりんと言えば三河みりんなのだそうです

九重味醂のほかにも味醂メーカーがあります。

醸造蔵の壁や床に古くから生きている菌が味醂の味に影響するらしいです

 

 

 

 

 

3年長期熟成のものは甘みが強めで味わいも複雑、1年熟成のものは上品ですっきりしています

この味の好みはそれぞれでしょうね。蔵によって菌の違い原料の違いで異なります

 

 

 

 
 
 

 

私の様な安いバカ舌でもアルコール添加の味醂との風味の違いがはっきり分かったくらいなので(笑)

年末年始のお料理、お蕎麦、御節やお雑煮、

年始のお屠蘇におすすめです

 

一升瓶で購入してもアルコール度数が高いので変質しにくいい利点はありますが

いきなりどでかいのがドーンと来ても使いにくさがあるかもしれません

少量のタイプもありますのでそこから使ってみても良いかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

ご飯を炊く時に少し入れても旨味が出ます

 

アイスにかけるのもおすすめです

三年醸造を煮きりで使うとメープルシロップ風

1年熟成をそのままかけるとリキュール風

ハーゲンダッツでなくても安価なアイスクリームでも美味しいですよ